蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
人間関係の発達臨床心理学 自己実現への旅立ち
|
著者名 |
千原 美重子/著
|
出版者 |
昭和堂
|
出版年月 |
2006.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117012278 | 143/チ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
柳沢 史明 緒方 しらべ 小川 弘 安齋 晃史 川口 幸也 板久 梓織
問いからはじめる発達心理学 : 生…
坂上 裕子/著,…
比べてわかる心の発達 : 比較認知…
板倉 昭二/編著
生涯発達の理解と支援 : 青年、成…
塚原 拓馬/著
最新図解よくわかる発達心理学
林 洋一/監修
マスク社会が危ない : 子どもの発…
明和 政子/著
アタッチメントがわかる本 : 「愛…
遠藤 利彦/監修
はじめての発達心理学 : 発達理解…
古見 文一/編,…
よくわかる発達心理学 : 完全カラ…
渡辺 弥生/監修
子どもの心が見えてくる : エリク…
佐々木 正美/著
子どもの発達格差 : 将来を左右す…
森口 佑介/著
ひと目でわかる発達 : 誕生から高…
渡辺 弥生/編著…
自分をコントロールする力 : 非認…
森口 佑介/著
子どもの心はどう育つのか
佐々木 正美/著
ヒトの発達の謎を解く : 胎児期か…
明和 政子/著
対人関係の発達心理学 : 子どもた…
川上 清文/編,…
基礎講義アタッチメント : 子ども…
繁多 進/著,木…
生涯発達心理学
西村 純一/編,…
生命の発達学 : 自己理解と人生選…
秋山 道彦/著
発達心理学 : 周りの世界とかかわ…
藤村 宣之/編著
絵本とともに学ぶ発達と教育の心理学
増田 梨花/編著
ベーシック発達心理学
開 一夫/編,齋…
人生100年時代の生き方・働き方 …
所 正文/著
つらさを乗り越えて生きる : 伝記…
山岸 明子/著
生涯発達心理学 : 認知・対人関係…
鈴木 忠/著,飯…
問いからはじめる発達心理学 : 生…
坂上 裕子/著,…
人間関係の生涯発達心理学
大藪 泰/共著,…
生涯発達とライフサイクル
鈴木 忠/著,西…
社会脳とは何か
千住 淳/著
おとなが育つ条件 : 発達心理学か…
柏木 惠子/著
あなたは人生に感謝ができますか? …
佐々木 正美/著
親の離婚を経験した子どもの精神発達…
野口 康彦/著
Quiet : The power…
Susan Ca…
発達
高橋 晃/著
史上最強図解よくわかる発達心理学
林 洋一/監修
ラディカル構成主義
エルンスト・フォ…
発達心理学の最先端 : 認知と社会…
中澤 潤/編著
発達心理学 : 周りの世界とかかわ…
藤村 宣之/編著
手にとるように発達心理学がわかる本
小野寺 敦子/著
面白くてよくわかる!発達心理学 :…
林 洋一/著
私と他者と語りの世界 : 精神の生…
浜田 寿美男/著
生涯発達のダイナミクス : 知の多…
鈴木 忠/著
やさしい発達心理学 : 乳児から青…
都筑 学/編
よくわかる臨床発達心理学
麻生 武/編,浜…
発達支援のための生涯発達心理学
前原 武子/編
愛着からソーシャル・ネットワークへ…
マイケル・ルイス…
ピアジェに学ぶ認知発達の科学
J.ピアジェ/著…
生涯発達とあそび
上田 礼子/著
発達と教育の心理学 : 子どもは「…
麻生 武/著
よくわかる臨床発達心理学
麻生 武/編,浜…
家族の関わりから考える生涯発達心理…
尾形 和男/編著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006600325379 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
人間関係の発達臨床心理学 自己実現への旅立ち |
書名ヨミ |
ニンゲン カンケイ ノ ハッタツ リンショウ シンリガク |
著者名 |
千原 美重子/著
|
著者名ヨミ |
チハラ ミエコ |
出版者 |
昭和堂
|
出版年月 |
2006.5 |
ページ数 |
8,219p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
143
|
分類記号 |
143
|
ISBN |
4-8122-0624-3 |
内容紹介 |
カウンセリングの事例や心理・社会的事象を取り上げ、発達臨床というキーワードのもとで、生まれてから死ぬまでの各発達段階で生じるさまざまなテーマ・課題をいかに乗り越え、再生していくかを考察する。 |
著者紹介 |
鳥取県出身。京都大学大学院教育学研究科修了。奈良大学社会学部人間関係学科教授。滋賀県臨床心理士会副会長。著書に「自己実現への旅立ち」など。 |
件名 |
発達心理学、人間関係 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
アフリカにおいて、アートはどのような意味を持ち、それはどのように日本へ伝えられてきたのだろうか。「アフリカからアートを売り込む」人びとの経験と研究から、アートが紡ぐ人びとのつながりを詳らかにし、西洋中心的な美術観を問いなおす。企業と研究におけるそれぞれの視点から多角的に描き出す、アフリカのアートへの招待。 |
(他の紹介)目次 |
「アフリカからアートを売り込む」―序文にかえて 第1部 企業の視点から(私とアフリカンアート―人生を変えたアフリカ仮面 アフリカ製品プロジェクト―ティンガティンガ・アートを通して) 第2部 研究の視点から(美術展を立ち上げる―アフリカの同時代をいかに売りこむか 植民地状況下のアート―ダオメ王国文化とツーリストアート ほか) 第3部 企業と研究の視点から(座談会1 「アフリカからアートを売り込む」―その偏歴をたどり経路をさぐる 座談会2 人びととアートをつなぐ、アフリカと日本をつなぐ) この商店街を訪れる人たちへ―結語にかえて |
内容細目表
前のページへ