検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

モード後の世界     

著者名 栗野 宏文/著
出版者 扶桑社
出版年月 2020.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310471758589.2/ク/2階図書室WORK-441一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
589.2 589.2
ファッション

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001504481
書誌種別 図書
書名 モード後の世界     
書名ヨミ モードゴ ノ セカイ 
著者名 栗野 宏文/著
著者名ヨミ クリノ ヒロフミ
出版者 扶桑社
出版年月 2020.8
ページ数 269p
大きさ 19cm
分類記号 589.2
分類記号 589.2
ISBN 4-594-08573-5
内容紹介 ユナイテッドアローズの創業者のひとりである著者が、社会情勢や消費者の動向、政治経済などから「社会潮流(ソーシャルストリーム)」をくみ取り、会社の進むべき道を読み取る力について語る。
著者紹介 1953年アメリカ生まれ。和光大学人文学部芸術学科卒業。ユナイテッドアローズ設立、常務取締役を経て上級顧問クリエイティブ・ディレクション担当。
件名 ファッション
言語区分 日本語
書評掲載紙 中日新聞・東京新聞 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 fashion=culture×business。ユナイテッドアローズ創業者のひとりによる社会潮流の読み方。
(他の紹介)目次 1章 Social―社会潮流を読む(服を買わない時代
服の役割の変化 ほか)
2章 Work―UAの仕事(ゼロからのスタート
バブル終焉で、きちんとしたスーツが大ヒット ほか)
3章 Personality―おしゃれ考(服は人を成長させ、人の成長は服を見ればわかる
おしゃれとは生き方の問題であり、自分が自分らしくいるかどうか ほか)
4章 Histroy―日本と世界(日本のファッションはなぜ面白いのか
平和憲法とファッションの関係 ほか)
5章 Mission―潮流のその先へ(マサイ族のビーズを商品化する取り組み
新しい美意識や価値観の創出 ほか)
(他の紹介)著者紹介 栗野 宏文
 1953年、アメリカ合衆国ニューヨーク州、ニューヨーク市生まれ。帰国後は東京、世田谷で育つ。世田谷区立の小学校、中学校、高校を経て和光大学人文学部芸術学科入学。1977年、大学卒業と同時に株式会社スズヤ入社。上野本店にて販売員、バイイングアシスタント。1978年、Beams入社。Beams F店長、Beams店長、インターナショナル・ギャラリー店長、バイヤー、ディレクター、プレス等を経験後、企画部長。1989年、ユナイテッドアローズ設立。常務取締役として販売促進部長、バイヤー、ディレクターを兼任後、チーフクリエイティブオフィサーに就任。2008年、常務取締役を退任後、上級顧問クリエイティブ・ディレクション担当。現在も継続(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。