蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
曙 | 9013255790 | 366/ビ/ | 図書室 | 5B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001487292 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ビジトレ 今日から始めるミドルシニアのキャリア開発 |
書名ヨミ |
ビジトレ |
著者名 |
田中 研之輔/著
|
著者名ヨミ |
タナカ ケンノスケ |
著者名 |
浅井 公一/著 |
著者名ヨミ |
アサイ コウイチ |
著者名 |
宮内 正臣/著 |
著者名ヨミ |
ミヤウチ マサオミ |
出版者 |
金子書房
|
出版年月 |
2020.6 |
ページ数 |
246p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
366.29
|
分類記号 |
366.29
|
ISBN |
4-7608-3281-1 |
内容紹介 |
45〜60歳ぐらいのミドルシニアのビジネスパーソンのキャリアの築き方とは。キャリア開発、支援に向き合ってきた著者達が、ミドルシニア社員への調査を通じて明らかになったリアルを基に、必要なトレーニングを紹介する。 |
著者紹介 |
法政大学キャリアデザイン学部教授。博士(社会学)。 |
件名 |
キャリアデザイン、中高年齢者 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
ビジネス×トレーニングであなたの未来を体感せよ。VUCA時代で戦うあなたに贈る、本当に必要なキャリアの築き方。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 キャリアを自ら開発せよ(組織にキャリアを預けない キャリア・オーナシップを持つ ほか) 第2章 社内研修を自己客観化の機会に(50代社員の「働くリアル」 ベテラン社員は、お荷物なのか? ほか) 第3章 1on1面談でキャリア開発をペースメイク(キャリア面談のミッション 行動変容への具体的なステップ ほか) 第4章 ミドルシニア社員を活性化させるための秘訣(行動変容の結果 一貫した人事施策としてのキャリア開発 ほか) 第5章 キャリア開発に関する視座(キャリア開発とは 個人視点からのキャリア開発 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
田中 研之輔 法政大学キャリアデザイン学部教授。博士(社会学)。専門はキャリア論。一橋大学大学院社会学研究科博士課程を経て、日本学術振興会特別研究員(PD:一橋大学/SPD:東京大学)としてメルボルン大学、カリフォルニア大学バークレー校で客員研究員を務める。大学と企業をつなぐ連携プロジェクトを数多く手がける。著書25冊。企業の取締役、社外顧問を17社歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 浅井 公一 NTTコミュニケーションズ株式会社ヒューマンリソース部人材開発部門キャリアコンサルタント・ディレクター。国家資格キャリアコンサルタント。1981年、高校卒業後、電電公社に入社。1999年、NTT再編時にNTTコミュニケーションズに配属。2006年から7年間、労働組合の幹部を歴任後、2013年、ヒューマンリソース部人事・人材開発部門へ移動と同時に50歳社員のモチベーション問題に取り組む。たった一人でキャリア面談を実施し、その数は6年間で1,600人を超えた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 宮内 正臣 株式会社時空工房代表取締役。修士(キャリアデザイン学)。埼玉大学大学院理工学研究科・和光大学非常勤講師。2級キャリアコンサルティング技能士、1級ファイナンシャルプランニング技能士。法政大学大学院キャリアデザイン学研究科修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ