検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

中世公家の家と女性     

著者名 後藤 みち子/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 2002.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

貸出可能数 有効期間開始日 有効期間終了日
1 2020/03/31

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1985
332.06 332.06
資本主義 貿易政策

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001324889
書誌種別 図書
著者名 後藤 みち子/著
著者名ヨミ ゴトウ ミチコ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2002.1
ページ数 264,8p
大きさ 22cm
ISBN 4-642-02811-0
分類記号 367.21
分類記号 367.21
書名 中世公家の家と女性     
書名ヨミ チュウセイ クゲ ノ イエ ト ジョセイ 
内容紹介 「家」が確立する中世後期、女性たちの生き方も変わった。「家」の家政を家長と役割分担する、公家の妻の地位と役割の変化を解明。さらに在地領主層の後家、女子の相続の変化を分析し、「家」内における女性の全体像を描く。
著者紹介 1935年東京都生まれ。国学院大学文学部史学科卒業。57年より63年まで宮内庁書陵部編修課勤務。総合女性史研究会、前近代女性史研究会会員。
件名1 女性-歴史
件名2 家族制度-歴史
件名3 日本-歴史-中世

(他の紹介)内容紹介 「お上」になんか頼ってはいられない。「自助・独立・自律」の精神こそ21世紀日本のキーワード。
(他の紹介)目次 第1部 「フィランソロピー」とは何か(非営利セクターをどう生かすか
見えてきた政府の限界
個人主義―西洋と日本 ほか)
第2部 フィランソロピー活性化のために(NPO税制が日本を変える
マスコミに求められるもの
市民社会にのぞむ新しい行政体系 ほか)
第3部 フィランソロピスト列伝(歴史に名を残す人々
インタビュー構成・私たちの社会貢献)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。