蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
藤野 | 6210094790 | J913/シ/5 | 児童新書 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000499146 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
次郎物語 5部 ポプラ社文庫 |
書名ヨミ |
ジロウ モノガタリ |
著者名 |
下村 湖人/著
|
著者名ヨミ |
シモムラ コジン |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
1980 |
ページ数 |
322p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
913.6
|
分類記号 |
913.6
|
ISBN |
4-591-00927-0 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
活版印刷やテレビが政治を変えたように、AIや技術が暮らしを一新するなら新しいデモクラシーが必要なるんじゃない?政治学者と憲法学者が、今起きつつある変化を前提に、国民が考え、代表を選び、物事を決定するというデモクラシーのプロセスをもう一度考えます。すべての制度は歴史的経緯で作られたもの。今ある制度を超える、新しいデモクラシーの可能性を探ります。 |
(他の紹介)目次 |
はじまり―政治学者たにぐちの独白 第1部 新しい民意(読ませる技術とフェイクニュース―政治コミュニケーションの巻 政党の情報戦略から見えてくるもの―政党の巻) 第2部 新しい熟議(情報化が導く、話し合いの必要性―熟議民主主義の巻 新しい公共空間という可能性―討論型世論調査の巻) 第3部 新しい制度(ネット投票の現在―選挙の巻 効率化からよりよき民主主義へ―電子議会の巻) おわりに―政治学者たにぐちと憲法学者シシドが振り返る |
内容細目表
前のページへ