蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119118768 | 326.1/フ/ | 1階図書室 | 40A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000455903 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
刑法総論 |
書名ヨミ |
ケイホウ ソウロン |
著者名 |
福田 平/著
|
著者名ヨミ |
フクダ タイラ |
版表示 |
全訂第5版 |
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
2011.10 |
ページ数 |
12,378,17p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
326.1
|
分類記号 |
326.1
|
ISBN |
4-641-04286-5 |
内容紹介 |
目的的行為論を基本的立場として採用し、刑法総論を目的主義(Finalismus)の立場から概述。2011年5月までに成立した、関連諸法令の制定・改廃に対応するとともに、論述の補訂を追加。 |
著者紹介 |
東京大学法学部卒業。一橋大学名誉教授、法学博士。名誉法学博士(ドイツ・ケルン大学)。法制審議会委員等を歴任。著書に「刑法各論」「違法性の錯誤」「目的的行為論と犯罪理論」など。 |
件名 |
刑法 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
みずひきというのは、一筋の紙縒りなのに様々な形を生み出します。同じ結びを用いても平らだったり立体になったり。三尺の長さでいかに美しく完結するか、先人の造形にうっとりし、また自分で生み出す楽しさがあります。本書は、みずひきの伝統と、現代的な美しさに心奪われた著者が、みずひきを通して、日本の文化に触れる楽しさ、造形に触発される喜びをまとめたものです。残しておきたい「みずひき」文化、その知識と技法です。 |
(他の紹介)目次 |
水引は千年以上続く日本独自の文化 結ぶこと 包むこと 用具、材料 基本の結び 技法紹介 アレンジ結び レシピ ちょこっと折方 |
(他の紹介)著者紹介 |
中村 瑠水子 兵庫県出身。水引折方講師。1999年より東京両国の平沢直子先生に師事。2012年より自宅で水引折方教室を開く。2016年横浜市にアトリエ教室開講。2018年、自由が丘で初個展開催。(株)カルチャーの複数店舗で水引講座を担当。実技だけでなく講義の出張講習も請け負う。1999〜2014年、ラッピング講師。2011〜2017年、ワイヤーアートジュエリー作家・講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ