蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
世界が称賛する日本人が知らない日本 2 「和の国」という“根っこ”
|
著者名 |
伊勢 雅臣/著
|
出版者 |
育鵬社
|
出版年月 |
2019.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
白石東 | 4212015079 | 210/イ/2 | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001420024 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
世界が称賛する日本人が知らない日本 2 「和の国」という“根っこ” |
書名ヨミ |
セカイ ガ ショウサン スル ニホンジン ガ シラナイ ニホン |
著者名 |
伊勢 雅臣/著
|
著者名ヨミ |
イセ マサオミ |
出版者 |
育鵬社
|
出版年月 |
2019.10 |
ページ数 |
220p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
210.04
|
分類記号 |
210.04
|
ISBN |
4-594-08325-0 |
内容紹介 |
日本には世界で称賛されている文化と歴史があり、それが「根っこ」として日本人を支えている。日本の「和の国」としての根っこがどのように生まれ育ってきたのかを、歴史をたどり、わかりやすく解説する。 |
著者紹介 |
昭和28年東京生まれ。カリフォルニア大学バークレー校で経営学博士(Ph.D.)となる。執筆、講演活動に従事。著書に「世界が称賛する日本の教育」など。 |
件名 |
日本 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
あなたは自分の言葉で、日本を語れますか?「和の国」という“根っこ”。それがどのように生まれ、育ってきたのか。歴史をたどり、わかりやすく解説します。クール・ジャパンの原点を探る。 |
(他の紹介)目次 |
序章 国民の「根っこ」とは何か? 第1章 「和の国」の幸せ(幕末の欧米人を驚かせた「和の国」 花のお江戸は思いやり社会 ほか) 第2章 「和の国」の誕生(縄文人の築いた「和の文明」 「和」の生命観 ほか) 第3章 「和の国」の理想(「和をもって貴しとなす」―聖徳太子の十七条憲法 和歌のもたらす「和」の世界 ほか) 第4章 「和の国」を結ぶ皇室の祈り(「和の国」を支える「直き心」 沖縄の地に心を寄せ続けた上皇陛下 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
伊勢 雅臣 創刊22年のメールマガジン『国際派日本人養成講座』編集長。「クール・ジャパン」の草分け的存在として、明日の日本を背負う国際派日本人5万人を育てている。昭和28(1953)年東京生まれ。東京工業大学社会工学科卒。製造企業に就職。社員留学制度によりアメリカのカリフォルニア大学バークレー校に留学。工学修士、経営学修士(MBA)、経営学博士(Ph.D.)となる。社業のかたわら、日本国内の私立大学の商学部・工学部で非常勤講師として「産業界の偉人伝」を講義し人気を呼ぶ。平成22(2010)年、海外子会社の社長としてヨーロッパ赴任。ドイツ、イギリス、フランス、イタリア、ポーランド、モロッコなどを多数訪問。平成26(2014)年より3年間、現地法人社長としてアメリカ勤務。平成29(2017)年より、国内にて執筆、講演活動に従事。国立大学で「日本文化」の非常勤講師も務める。国民文化研究会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ