蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
九段坂から 棒ふりはかなりキケンな商売 朝日文庫
|
著者名 |
岩城 宏之/著
|
出版者 |
朝日新聞社
|
出版年月 |
1994.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
ふしこ | 3210945998 | 914/イ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
苗穂・本町 | 3410141760 | 914/イ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
星置 | 9311614581 | 914/イ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
おいらプカプカ、ラッタッタ島に帰ろ…
岩佐 めぐみ/作…
あのねあのね
内田 麟太郎/文…
モンスター・ホテルでおにごっこ
柏葉 幸子/作,…
はるがもぞもぞ
内田 麟太郎/文…
うさぎとかめ
イソップ/原作,…
夜ふけに読みたい旅するイソップ物語
イソップ/[著]…
いぬはともだち
高畠 純/作
いかあげたこあげ
高畠 じゅん子/…
カメくんとイモリくん 雪だより花だ…
いけだ けい/作…
いいところってどんなとこ?
内田 麟太郎/脚…
ひとのなみだ
内田 麟太郎/文…
モンスター・ホテルでめしあがれ
柏葉 幸子/作,…
ともだちともる
内田 麟太郎/文…
ブービーとはじめてのプレゼント
高畠 じゅん子/…
ありえない
内田 麟太郎/ぶ…
おやこペンギンジェイとドゥせんたく…
片平 直樹/さく…
たんぽぽになりたくて
内田 麟太郎/文…
きこえないこえ
内田 麟太郎/作…
ともだちのなまえ
内田 麟太郎/作…
ことばの遊園地 : 内田麟太郎詩集
内田 麟太郎/著
ペンギンたんけんたい : あのひは…
斉藤 洋/作,高…
おばけのハロウィン
内田 麟太郎/脚…
ことばどんどん のりもの : だん…
内田 麟太郎/文
ペンギンたんけんたい : あやしい…
斉藤 洋/作,高…
ライオンとねずみ
イソップ/原作,…
ぴょん
内田 麟太郎/作…
ボボンバボンボン
高畠 純/作・装…
どうぶつどっちからよんでも たぶん…
本村 亜美/文,…
モンスター・ホテルでうたいましょう
柏葉 幸子/作,…
ぞうさんのおふろ
内田 麟太郎/さ…
古代ギリシア人の24時間 : よみ…
フィリップ・マテ…
おばけのしかえし
内田 麟太郎/文…
ほしとそらのしたで
矢崎 節夫/作,…
たんぽぽぽぽぽ : 内田麟太郎詩集
内田 麟太郎/詩…
詩303P
内田 麟太郎/作
ことばどんどん たべもの : いち…
内田 麟太郎/文
ことばどんどん どうぶつ : ぱん…
内田 麟太郎/文
むかしむかし5
内田 麟太郎/文…
そうなのよ
内田 麟太郎/文…
ふっと…
内田 麟太郎/文…
絵本のことば詩のことば
内田 麟太郎/著
たしますよ
内田 麟太郎/作…
むかしむかし4
内田 麟太郎/文…
ペンギンたんけんたい : みなみの…
斉藤 洋/作,高…
きたかぜとたいよう : イソップ童…
イソップ/[原作…
きんのおのぎんのおの : イソップ…
イソップ/[原作…
むかしむかし3
内田 麟太郎/文…
なんでもかいけつ!テレビマンボルフ
高畠 じゅん子/…
ともだちおっとっと
内田 麟太郎/脚…
モンスター・ホテルでろてんぶろ
柏葉 幸子/作,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001517596 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
絵っ?でみることわざ・慣用句 ミッチーの日本語・英語でことばあそび |
書名ヨミ |
エッ デ ミル コトワザ カンヨウク |
著者名 |
はせ みつこ/著
|
著者名ヨミ |
ハセ ミツコ |
著者名 |
中畝 治子/著 |
著者名ヨミ |
ナカウネ ハルコ |
出版者 |
かもがわ出版
|
出版年月 |
2020.9 |
ページ数 |
161p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
814.4
|
分類記号 |
814.4
|
ISBN |
4-7803-1107-5 |
内容紹介 |
「足がぼうになる」「目を皿にする」…。思わず笑える絵を見ながらことわざの意味を考え、英語に親しむ本。日本文化を紹介する豆知識も掲載する。『The Japan Times』連載を書籍化。本体は背表紙なし糸綴じ。 |
著者紹介 |
ことばパフォーマー。劇団四季、仮面座を経て、谷川俊太郎らと「ことばあそびの会」を設立。 |
件名 |
ことわざ-日本、日本語-慣用語句 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
巨匠ピカソの素顔を明かす、唯一無二の回想録。1943年、戦時下のパリ。40歳年上の巨匠との出会い、間近で見た創作の秘密、芸術観、交友関係、そして恋愛…ともに生きた10年間を克明に記録しながら、ひとりの女性としての自らの成長を綴った比類なきメモワール、待望の新訳! |
(他の紹介)著者紹介 |
ジロー,フランソワーズ 1921年、パリ近郊ヌイイ=シュル=セーヌ生まれ。ケンブリッジ大学とソルボンヌ大学で学ぶ。画家を志していた1943年にピカソと出会い、1946年から53年までともに暮らし、クロードとパロマの一男一女をもうける。ピカソと離別後、1955年に学生時代の友人リュック・シモンと結婚し、翌年、娘が誕生。1964年、ピカソと暮らした年月を生き生きと描いた本書『ピカソとの日々』をカールトン・レイクとの共著で刊行、世界的なベストセラーとなる。シモンとは1961年に離婚し、1970年に小児麻痺ワクチンの開発で有名なアメリカ人の医師ジョナス・ソーク博士と再婚。1990年、フランス政府より芸術文化勲章シュヴァリエを受勲(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) レイク,カールトン 1915年、アメリカ、マサチューセッツ州生まれ。ボストン大学、コロンビア大学で学ぶ。第二次世界大戦中、アメリカ海軍に従軍。戦後、ニューヨーク大学で博士号を取得、作家となる。1950年から65年までパリに滞在し、「ニューヨーカー」「ニューヨーク・タイムズ」「アトランティック・マンスリー」等にマティス、ピカソ、シャガールらのインタビューや記事を寄稿。1956年に知り合ったフランソワーズ・ジローとの共著で1964年に『ピカソとの日々』を刊行。1968年、アーサー・ランサム・ヒューマン・リサーチ・センターのキュレーターに就任、フランスの芸術文化に関する資料のコレクションに尽力する。1985年、フランス政府より芸術文化勲章シュヴァリエを受勲。2003年、名誉キュレーターとして同センターを引退。2006年、90歳で没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 野中 邦子 1950年生まれ。多摩美術大学絵画科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ