蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
図書情報館 | 1310265549 | 379.9/タ/ | 2階図書室 | LIFE-215 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001299357 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
高濱 正伸/著
|
著者名ヨミ |
タカハマ マサノブ |
出版者 |
大和書房
|
出版年月 |
2018.8 |
ページ数 |
215p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-479-78437-1 |
分類記号 |
379.9
|
分類記号 |
379.9
|
書名 |
あと伸びする子はこんな家で育つ |
書名ヨミ |
アトノビ スル コ ワ コンナ イエ デ ソダツ |
内容紹介 |
親におおらかに見守られている子のほうが、健やかに十全と育ち、後々大成するケースが多い。環境づくりや家庭での習慣、学習に対する考え方など、子どもが「あと伸び」する栄養を蓄えるために、親としてできることを紹介する。 |
著者紹介 |
1959年熊本県生まれ。花まる学習会代表。算数オリンピック委員会理事。「スクールFC」を設立。 |
件名1 |
家庭教育
|
(他の紹介)目次 |
序章 1960‐1980 第1章 1980‐ 第2章 1990‐ 第3章 1995‐ 第4章 2000‐ 終章 1991‐2020 |
内容細目表
前のページへ