蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
組織神学序説 プロレゴーメナとしての聖書論
|
著者名 |
大木 英夫/著
|
出版者 |
教文館
|
出版年月 |
2003.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116190828 | 191/オ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006300013668 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
組織神学序説 プロレゴーメナとしての聖書論 |
書名ヨミ |
ソシキ シンガク ジョセツ |
著者名 |
大木 英夫/著
|
著者名ヨミ |
オオキ ヒデオ |
出版者 |
教文館
|
出版年月 |
2003.2 |
ページ数 |
592,10p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
191
|
分類記号 |
191
|
ISBN |
4-7642-7216-4 |
内容紹介 |
近代世界形成の原動力としての聖書の存在を明らかにしながら、近代日本という状況の中で神学に至る「道」としての聖書論を確立する。さらにそこから「歴史神学」としての組織神学の基礎構造を展開する。 |
著者紹介 |
1928年生まれ。東京神学大学大学院、ユニオン神学大学ドクターコース卒業。神学博士。元東京神学大学学長・名誉教授。聖学院大学大学院教授、学校法人聖学院院長・理事長。 |
件名 |
神学 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
少年ドゥフィが世界中を冒険する空想の自伝的旅行記『揺りかごから墓場まで』、地球全土を買い上げ「聖アドルフ巨大創造物」を作り上げる方法を説く壮大なる創世記『地理と代数の書』、自身のレクイエムとも言われる呪文のような果てしなきマントラ『葬送行進曲』…。ジャン・デュビュッフェ、アンドレ・ブルトンらが絶賛した、叙事詩・絵画・楽譜・数字・表計算などあらゆるものが横溢する比類なき作品世界。アウトサイダーアート/アール・ブリュットを代表する伝説的芸術家の魅力を凝縮した本邦初の本格画集。 |
(他の紹介)目次 |
1章 初期のドローイング/楽譜(1904‐1907) 2章 揺りかごから墓場まで(1908‐1912) 3章 地理と代数の書(1912‐1916) 4章 歌と舞曲の書(1917‐1922)/歌と行進のアルバム(1924‐1928) 5章 葬送行進曲(1928‐1930) 6章 ブロートクンスト―日々の糧のための作品(1916‐1930) |
内容細目表
前のページへ