検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

わたしは邪魔された ニコラス・レイ映画講義録    

著者名 ニコラス・レイ/[述]   スーザン・レイ/編   加藤 幹郎/共訳   藤井 仁子/共訳
出版者 みすず書房
出版年月 2001.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116133026778.2/ワ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ニコラス・レイ スーザン・レイ 加藤 幹郎 藤井 仁子
2001
709 519.8 709 519.8
世界遺産

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001320804
書誌種別 図書
書名 わたしは邪魔された ニコラス・レイ映画講義録    
書名ヨミ ワタシ ワ ジャマ サレタ 
著者名 ニコラス・レイ/[述]
著者名ヨミ ニコラス レイ
著者名 スーザン・レイ/編
著者名ヨミ スーザン レイ
著者名 加藤 幹郎/共訳
著者名ヨミ カトウ ミキロウ
出版者 みすず書房
出版年月 2001.12
ページ数 64,462p
大きさ 20cm
分類記号 778.253
分類記号 778.253
ISBN 4-622-04268-1
内容紹介 世界映画史に名を残す名監督ニコラス・レイが、晩年ニューヨーク大学ほかで行った映画製作に関する講義記録。映画を、演技を、何よりも人生を明察する珠玉の言葉が溢れる。多彩な自伝的エッセイと写真も添付。
著者紹介 1911〜79年。冷戦時代のアメリカを代表する映画監督。代表作に「理由なき反抗」などがある。晩年、ニューヨーク大学等で後進の育成にあたる。
個人件名 Ray Nicholas
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 巡礼道、シルクロード、運河、水路、鉄道など、世界遺産に登録されている「文化の道」を特集。
(他の紹介)目次 ユネスコ世界遺産の概要
信仰の道(サンティアゴ・デ・コンポステーラへの巡礼道:フランス人の道とスペイン北部の巡礼路群―スペイン
サンティアゴ・デ・コンポステーラへの巡礼道(フランス側)―フランス ほか)
交易の道(フランキンセンスの地―オマーン
ウマワカの渓谷―アルゼンチン ほか)
運河、水路(ポン・デュ・ガール(ローマ水道)―フランス
ミディ運河―フランス ほか)
鉄道(センメリング鉄道―オーストリア
インドの山岳鉄道群―インド ほか)
今後のポテンシャル・サイト(シルクロード:ペンジケント‐サマルカンド‐ポイケント回廊―タジキスタン/ウズベキスタン
バイキングの道―アイスランド/デンマーク/ドイツ/ラトヴィア/ノルウェー ほか)
(他の紹介)著者紹介 古田 陽久
 世界遺産総合研究所所長。1951年広島県生まれ。1974年慶応義塾大学経済学部卒業、1990年シンクタンクせとうち総合研究機構を設立。1998年世界遺産総合研究所を設置、所長兼務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
古田 真美
 世界遺産総合研究所事務局長。1954年広島県呉市生まれ。1977年青山学院大学文学部史学科卒業。1990年からシンクタンクせとうち総合研究機構事務局長。1998年から世界遺産総合研究所事務局長兼務。広島県景観審議会委員、NHK視聴者会議委員、広島県放置艇対策あり方検討会委員などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。