蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
サーバ/インフラエンジニア養成読本 DevOps編 Software Design plusシリーズ Infrastructure as Codeを実践するノウハウが満載!
|
出版者 |
技術評論社
|
出版年月 |
2016.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180942120 | 547.4/サ/ | 1階図書室 | 49B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
OpenShift Virtual…
石川 純平/著,…
入門Terraform : クラウ…
草間 一人/著,…
Azureネットワーク設計・構築入…
山本 学/著,山…
サーバとデータセンターが基礎から実…
小林 隆宏/著
エンジニアが最初に読むべきLinu…
大津 真/著
作りながら学ぶWebシステムの教科…
鶴長 鎮一/著
Amazon Web Servic…
大澤 文孝/著,…
ひと目でわかるAzure : 基本…
横山 哲也/著
AWSではじめるインフラ構築入門 …
中垣 健志/著
サーバーのしくみと技術がこれ1冊で…
横田 一輝/著,…
AWSネットワーク入門
大澤 文孝/著
この一冊で全部わかるサーバーの基本
きはし まさひろ…
ひと目でわかるWindows Se…
天野 司/著
Ansibleクックブック : 実…
大嶋 健容/著,…
いちばんやさしい新しいサーバーの教…
水野 源/著,宮…
サーバ/インフラエンジニアの基本が…
馬場 俊彰/著
VMware vSphere7イン…
今井 悟志/著
AWSではじめるインフラ構築入門 …
中垣 健志/著
AWSではじめるLinux入門ガイ…
山下 光洋/著
Linuxサーバ入門 : Cent…
大津 真/著
Ansible構築・運用ガイドブッ…
八木澤 健人/著
Ansible実践ガイド : コー…
北山 晋吾/著,…
インフラ/ネットワークエンジニアの…
みやた ひろし/…
詳解!Windows Server…
後藤 諭史/著,…
図解まるわかりサーバーのしくみ
西村 泰洋/著
ひと目でわかるWindows Se…
天野 司/著
Ubuntuサーバー徹底入門
中島 能和/著
図解サーバー仕事で使える基本の知識
増田 若奈/著,…
自作PCクラスタ超入門 : ゼロか…
前園 涼/著
Mackerelサーバ監視<実践>…
井上 大輔/著,…
一冊でキッチリ身につくサーバーの基…
リンクアップ/著
ひとり情シスのためのWindows…
国井 傑/著,新…
ひと目でわかるAzure : 基本…
横山 哲也/著
Amazon Web Servic…
大澤 文孝/著,…
Infrastructure as…
Kief Mor…
おうちで学べるサーバのきほん : …
木下 肇/著
プロのためのLinuxシステム構築…
中井 悦司/著
よくわかる最新サーバサイド技術の基…
藤広 哲也/著
この一冊で全部わかるサーバーの基本
きはし まさひろ…
詳解Tomcat
藤野 圭一/著
小さな会社の新米サーバー/インフラ…
中島 能和/著
インフラ/ネットワークエンジニアの…
みやた ひろし/…
Windows Server 20…
尾谷 武弘/著,…
ひと目でわかるWindows Se…
天野 司/著
プロのためのLinuxシステム・1…
中井 悦司/著
動画サーバーマニアックス : 地デ…
橋本 和則/著
サーバ/インフラエンジニア養成読本…
Software…
世界でいちばん簡単なサーバーのe本…
金城 俊哉/著
Sambaのすべて
高橋 基信/著
Windows Server仮想化…
山内 和朗/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001025465 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
サーバ/インフラエンジニア養成読本 DevOps編 Software Design plusシリーズ Infrastructure as Codeを実践するノウハウが満載! |
書名ヨミ |
サーバ インフラ エンジニア ヨウセイ ドクホン |
出版者 |
技術評論社
|
出版年月 |
2016.4 |
ページ数 |
175p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
547.483
|
分類記号 |
547.48
|
ISBN |
4-7741-7993-3 |
内容紹介 |
開発者と運用者の現場が一体となり、継続的な開発を行う手法、DevOps。その概要や、DevOpsの要素の1つであるInfrastructure as Code、Ansible 2によるサーバ構築などを解説する。 |
件名 |
クライアントサーバシステム |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
巻頭企画 DevOpsとInfrastructure as Codeの概要―ビジネスに貢献するITであり続ける(DevOpsとは?―DevOpsの本質を理解して実践しよう Infrastructure as Codeとは?―コードによるインフラ構築の自動化) 特集1 最速攻略!Ansible2によるサーバ構築―複雑なタスクを羃等性をもって自動化するツール(Ansibleの基本―対象のホストを指定してタスクを実行する Playbookの基本―対象ホストで実行するタスクを記述する ほか) 特集2 CircleCIによる継続的インテグレーション入門―テスト駆動インフラの基礎から継続的デリバリーまで(インフラのテスト入門―テスト駆動インフラとインフラCI ローカル上でのテスト駆動インフラ―VirtualBox、Vagrant、knife‐solo、Serverspecの設定 ほか) 特集3 Dockerによる仮想環境構築とKubernetesによる―Dockerクラスタ管理 コンテナ技術が実現する新しい世界(Dockerの基本―デーモンとコマンドによるコンテナ管理 Dockerを使ってみよう(基礎編―Dockerコンテナの基本操作 応用編―Dockerコンテナの実行オプション、Dockerfileの活用) ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
吉羽 龍太郎 アジャイル開発、DevOps、クラウドコンピューティング、インフラ構築自動化、組織改革を中心としたコンサルティングやトレーニングを提供している。認定スクラムプロフェショナル(CSP)/認定スクラムマスター(CSM)/認定スクラムプロダクトオーナー(CSPO)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 新原 雅司 1×1株式会社代表取締役。PHPをメインにWebシステム開発現場における技術サポートや開発に従事。関西のPHPコミュニティを中心にイベントの運営や登壇を行う。Ansibleは開発環境から本番環境の構築、デプロイなど幅広く活用中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 前田 章 Kaizen Platform,Inc.所属インフラエンジニア。CATVでのネットワークエンジニア、GMOペパボ株式会社にてシニアエンジニアとしてECサービス、ホスティングサービスのインフラ設計、構築、運用を経て2014年8月より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 馬場 俊彰 株式会社ハートビーツ技術統括責任者。静岡県の清水出身。電気通信大学の学生時代に運用管理からIT業界入り。MSPベンチャーの立ち上げを手伝った後、中堅Slerにて大手カード会社のWebサイトを開発・運用するJavaプログラマを経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ