検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

海まるごと大研究  1  「海は動く」ってどういうこと? 

著者名 保坂 直紀/著   こどもくらぶ/編集
出版者 講談社
出版年月 2016.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8012942440J45/ホ/1図書室29児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

保坂 直紀 こどもくらぶ
2016
452 452
海洋

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001014404
書誌種別 図書
書名 海まるごと大研究  1  「海は動く」ってどういうこと? 
書名ヨミ ウミ マルゴト ダイケンキュウ 
著者名 保坂 直紀/著
著者名ヨミ ホサカ ナオキ
著者名 こどもくらぶ/編集
著者名ヨミ コドモ クラブ
出版者 講談社
出版年月 2016.1
ページ数 31p
大きさ 29cm
分類記号 452
分類記号 452
ISBN 4-06-219617-8
内容紹介 海は日本人の生活に深く結びついている。さまざまな海の科学を、写真やイラストを用いて楽しく紹介。1は、「海が青い理由」など海の基礎知識をはじめ、海流や波についてわかりやすく解説する。
著者紹介 東京工業大学大学院で博士(学術)を取得。東京大学海洋アライアンス上席主幹研究員。気象予報士。著書に「謎解き・海洋と大気の物理」「謎解き・津波と波浪の物理」「異常気象」など。
件名 海洋
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 1 海の基礎知識(地球表面の7割が海
海が青い理由
海の水は何度くらい?)
2 海流(世界をめぐる海流
海流はこうしてできる
深層にも海流がある
日本海はミニオーシャン)
3 波(海の波は風がつくる
波はどこで生まれるか
潮の満ち干)
(他の紹介)著者紹介 保坂 直紀
 東京大学海洋アライアンス上席主幹研究員。東京大学理学部地球物理学科卒。同大大学院で海洋物理学を専攻。博士課程を中退し、1985年に読売新聞社入社。科学報道の研究により、2010年に東京工業大学大学院で博士(学術)を取得。2013年に読売新聞社を早期退職して現職につく。気象予報士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。