検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

実践アーカイブ・マネジメント 自治体・企業・学園の実務    

著者名 朝日 崇/著
出版者 出版文化社
出版年月 2011.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118808047018/ア/1階図書室31A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

永田 晃也 隅藏 康一
2005
336.17 336.17
研究管理 技術開発 知的財産権

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000452920
書誌種別 図書
書名 実践アーカイブ・マネジメント 自治体・企業・学園の実務    
書名ヨミ ジッセン アーカイブ マネジメント 
著者名 朝日 崇/著
著者名ヨミ アサヒ タカシ
出版者 出版文化社
出版年月 2011.10
ページ数 227p
大きさ 19cm
分類記号 018.09
分類記号 018.094
ISBN 4-88338-450-1
内容紹介 未来へつなぐ記憶・文書・記録の残し方・生かし方とは? 資料の保存と管理の最新ノウハウを網羅。アーカイブズ学の基礎から今すぐ役立つ実践まで、分りやすく解説する。
著者紹介 1954年千葉県生まれ。一橋大学社会学部卒業。出版文化社勤務を経て、フリーでアーカイブの啓蒙・実践に従事。記録管理学会会員。日本アーカイブズ学会会員。
件名 文書館、文書整理、デジタルアーカイブ
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)目次 第1章 今なぜ家系でしょうか
第2章 苗字から見た家系研究
第3章 お寺参りと神詣でから
第4章 村と家による家系探求
第5章 文献資料の内容と活用
第6章 系図の見方とまとめ方
第7章 系図調査旅立ちのために
(他の紹介)著者紹介 丸山 浩一
 昭和6年、北海道函館市生まれ。国家公務員、新聞記者などを経て、家系・名字の研究に専念し、昭和51年日本家系図学会(東京都)の創設に参画。常任理事。59年母の郷里秋田県に移り、全国一般を対象に家系研究協議会を設立。会長に就任、機関誌『家系研究』を発行する。平成14年、本部・事務局を大阪府に移し、その後、家系研究協議会名誉会長として現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。