検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

はじめての相対性理論 アインシュタインのふしぎな世界  楽しい調べ学習シリーズ  

著者名 佐藤 勝彦/監修
出版者 PHP研究所
出版年月 2013.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119377901J42/ハ/こどもの森6A児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐藤 勝彦
2013
421.2 421.2
相対性理論

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000739352
書誌種別 図書
書名 はじめての相対性理論 アインシュタインのふしぎな世界  楽しい調べ学習シリーズ  
書名ヨミ ハジメテ ノ ソウタイセイ リロン 
著者名 佐藤 勝彦/監修
著者名ヨミ サトウ カツヒコ
出版者 PHP研究所
出版年月 2013.12
ページ数 63p
大きさ 29cm
分類記号 421.2
分類記号 421.2
ISBN 4-569-78364-2
内容紹介 常に一定だと考えられていた時間が遅れたり、空間が歪んだりすることがある…。20世紀の天才物理学者アインシュタインが生み出した「特殊相対性理論」と「一般相対性理論」。そのしくみを紹介します。
件名 相対性理論
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 20世紀の天才物理学者、アルベルト・アインシュタイン。彼は、たったひとりで革命的な物理の理論を生みだしました。特殊相対性理論と一般相対性理論です。常に一定だと考えられていた時間が遅れたり空間がゆがんだりすることがあるということを発見したのです。それはつまり、タイムトラベルの可能性を示すものでもありました。アインシュタインが解き明かした時間や空間のふしぎをさっそくのぞいてみましょう。
(他の紹介)目次 第1章 相対性理論が生まれるまで(地球はほんとうにまわっている?
「空間」は何でできている?
「時間」はどんなふうに流れている? ほか)
第2章 特殊相対性理論のしくみ(「光」と「速さ」のふしぎ
「時間」は絶対じゃない!
「光」と「時間」の実験 ほか)
第3章 一般相対性理論のしくみ(一般相対性理論とは
「重力」とはどんなもの?
「重力」と「空間」の関係 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。