蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0181162991 | 460.4/ピ/ | 1階図書室 | 51B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
ちえりあ | 7900304598 | 460/ピ/ | 新着図書 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001824585 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
生命の時間図鑑 グラフで見る動植物の体内時計 |
書名ヨミ |
イノチ ノ ジカン ズカン |
著者名 |
ヘレン・ピルチャー/著
|
著者名ヨミ |
ヘレン ピルチャー |
著者名 |
吉井 大志/訳・監修 |
著者名ヨミ |
ヨシイ タイシ |
出版者 |
グラフィック社
|
出版年月 |
2024.1 |
ページ数 |
207p |
大きさ |
24cm |
分類記号 |
460.4
|
分類記号 |
460.4
|
ISBN |
4-7661-3801-6 |
内容紹介 |
1分間に250〜300回も呼吸するハチドリ、孵化するとすぐ走り出すウミイグアナ…。寿命から睡眠、進化まで、生き物によってさまざまに異なる時間の流れを、豊富な写真とともにわかりやすく解説する。 |
著者紹介 |
ロンドンの精神医学研究所で細胞生物学の博士号を取得。元ネイチャー誌の記者。生物学、医学、風変わりな科学を専門とする。学校やフェスティバルで科学に関する講演を行う。 |
件名 |
生物学、時間(物理学) |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
誰にでも同じように流れて、逆回しにできないもの―普段思い描く時間の姿は、実はごく限られた一面。最先端の物理学では、時間は、“空間・物質・力を含む巨大な構造の一部”と考えられはじめています。ニュートン力学、カオス、特殊相対性理論、一般相対性理論、電磁気学、場の量子論、超弦理論…物理学の歴史を辿っていくと、美しく壮大な、時間の真の姿が見えてくる! |
(他の紹介)目次 |
第1章 時を数えるということ 第2章 古典的時間観―ガリレオとニュートンが生み出したもの 第3章 時間の方向を決めるもの―「時間の矢」の問題 第4章 光が導く新しい時間観の夜明け―特殊相対性理論 第5章 揺れ動く時空と重力の正体―一般相対性理論 第6章 時空を満たす「場」の働き―マクスウェルの理論と量子としての光 第7章 ミクロ世界の力と物質―全ては量子場でできている 第8章 量子重力という名の大統一―時間とはなんだろう? |
(他の紹介)著者紹介 |
松浦 壮 1974年生まれ。1998年、京都大学理学部卒業。2003年、京都大学大学院で博士号(理学)を取得。その後、素粒子物理学者として日本、デンマーク、ポーランドの研究機関を渡り歩き、2009年、慶應義塾大学商学部勤務、2016年から同大学教授。研究テーマは、超弦理論と数値シミュレーションによる超対称ゲージ理論の解析。研究の傍ら、自然科学を専門にしない学生を対象に物理学の講義をおこなう(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ