蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
みんなママのせい? 子育てが苦しくなったら読む本 静山社文庫
|
著者名 |
大日向 雅美/著
|
出版者 |
静山社
|
出版年月 |
2013.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
ふしこ | 3213078102 | 367/オ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000729787 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
みんなママのせい? 子育てが苦しくなったら読む本 静山社文庫 |
書名ヨミ |
ミンナ ママ ノ セイ |
著者名 |
大日向 雅美/著
|
著者名ヨミ |
オオヒナタ マサミ |
出版者 |
静山社
|
出版年月 |
2013.11 |
ページ数 |
238p |
大きさ |
15cm |
分類記号 |
367.21
|
分類記号 |
367.21
|
ISBN |
4-86389-225-5 |
内容紹介 |
母親たちの孤独な子育ての実態について全国調査を行なった著者が、母親たちの置かれている厳しい現実などを紹介し、これから親になる若い世代へのメッセージを綴る。巻末に「母性神話の歴史を考える」を掲載。 |
件名 |
女性問題、母、育児 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
子育てがこんなにつらいなんて…。孤独な育児に苦しむ母親の声を集め、その根底にある社会の問題を世に問いかけて大きな話題となった『子育てと出会うとき』(1999年刊行)をもとに、新たに編み直して文庫化。子育てのつらさを誰にも言えないママたちに贈る、大日向先生からのメッセージ。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 子育てがむなしいと感じるとき―小さな子をもつ母親たちの言動に隠された心の声 第2章 それぞれに孤独な父親と母親たち―「男は仕事、女は家事育児」な夫、ときには愚痴を聴いてほしい妻 第3章 子育ては本当に至福の喜びなの?―母性幻想に振り回され、がんばる今のママたち 第4章 大切なのは親として、夫婦として向き合うこと―子どもを心から愛するために、親として学ぶ姿勢が大切 第5章 これから親となる若い世代へのメッセージ―性別を超えた子育ての時代に… 巻末付録 母性神話の歴史を考える |
(他の紹介)著者紹介 |
大日向 雅美 1950年生まれ。恵泉女学園大学教授。お茶の水女子大学卒業、同大学院修士課程修了、東京都立大学大学院博士課程満期退学。学術博士。専門は発達心理学。NPO法人あい・ぽーとステーション代表理事。社会や地域の子育て支援活動のほか、厚生労働省:社会保障審議会委員、内閣府:子ども子育て会議委員なども務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ