蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
日本思想史の名著30 ちくま新書
|
著者名 |
苅部 直/著
|
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2018.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
厚別 | 8013018042 | 121/カ/ | 図書室 | 1 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
怪異-辞典 怪談-辞典 都市伝説-辞典
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001289780 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本思想史の名著30 ちくま新書 |
書名ヨミ |
ニホン シソウシ ノ メイチョ サンジュウ |
著者名 |
苅部 直/著
|
著者名ヨミ |
カルベ タダシ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2018.7 |
ページ数 |
269p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
121
|
分類記号 |
121
|
ISBN |
4-480-07159-0 |
内容紹介 |
「古事記」、福澤諭吉「文明論之概略」、「日本国憲法」…。古代から昭和戦後期まで、日本思想史上の名著30冊を選び、「人間とは何か」「人間社会とは何か」という普遍的な問いに応える各時代の思考様式を明らかにする。 |
著者紹介 |
1965年東京都生まれ。東京大学大学院法学政治学研究科博士課程修了。東京大学法学部教授。専門は日本政治思想史。著書に「光の領国和辻哲郎」など。 |
件名 |
日本思想、図書解題 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
朝日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
21世紀の終わりに訪れる危機への警告。 |
(他の紹介)目次 |
地球には何百万という種の生物がすんでいます。それをたったひとつの種が支配しています。わたしたちです わたしたちの人口はどうやってこれだけ増えたのでしょう わたしたちが依存している、そしてわたしたちが急激に変えつつある、このすべてがつながりあったシステムに、今何が起きているのか、よりくわしく見ていく必要があるでしょう 食料の需要が増えていることはべつに意外ではありません。意外なのは、食料需要の増加のペースが、人口増加のペースを大きく上回っていることです 現在、10億人以上の人々が、深刻な水不足の状況のもとで暮らしています 一九〇〇年以降に製造された自動車の総数は、20億台を超えます 現在、気候変動は加速しています 人口が増え、人間の活動も増えた結果、わたしたちは今後、どのような困難に見舞われることになるのでしょうか 現在の農業のやり方で、そして現在の消費ペースで、100億人の人口を食べさせられる手段は、今のわたしたちにはありません 今世紀末までに、地球上のかなりの場所で、使える水が満足に手に入らなくなってしまいます 予想される需要をまかなうには、今世紀末までに、エネルギー生産を少なくとも3倍に増やさなければなりません わたしたちが今まさに直面しつつある気候問題は、まったくスケールが違います どの方向に目を向けても、人口100億人の地球は悪夢以外の何ものでもありません 科学技術の力で切り抜けられないとすれば、残された唯一の方法は、わたしたちの行動を変えることしかありません わたしたちはこれからどうなるのでしょう |
内容細目表
前のページへ