検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

岡倉天心をめぐる人びと   五浦美術叢書  

著者名 岡倉 一雄/著   中村 愿/校註
出版者 中央公論美術出版
出版年月 1998.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110105228702.1/オ/書庫1一般図書一般貸出在庫  
2 ちえりあ7900111605702/オ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
702.16 702.16
岡倉 天心

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001094875
書誌種別 図書
書名 岡倉天心をめぐる人びと   五浦美術叢書  
書名ヨミ オカクラ テンシン オ メグル ヒトビト 
著者名 岡倉 一雄/著
著者名ヨミ オカクラ カズオ
著者名 中村 愿/校註
著者名ヨミ ナカムラ スナオ
出版者 中央公論美術出版
出版年月 1998.7
ページ数 241p
大きさ 20cm
分類記号 702.16
分類記号 702.16
ISBN 4-8055-0351-3
内容紹介 天心が二十歳のときに長男として生まれた著者が、父天心の家庭での人となりや行状、天心と関わりを持った多彩な人々との交流を生き生きと回想する天心研究の基本書。1943年刊「父天心を繞る人々」の改題改訂。
個人件名 岡倉 天心
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 男嫌いのおしゃあが、恋に落ちた。相手の古川庄八は瀬戸内の漁師で、幕府の命により水夫になって江戸に来ていた。治療の腕と気っぷの良さは天下一品であるおしゃあのもとには、成島柳北や安田善次郎などの傑物も通っていた。次第に重用され、オランダにまで留学するようになった床八だったが、戊辰戦争では明治政府軍と戦い捕らえられる。解放された庄八に会いたさに函館まで出かけたおしゃあだったが、そこには許嫁が…。
(他の紹介)著者紹介 河治 和香
 東京都葛飾区柴又生まれ。日本大学芸術学部卒業。日本映画監督協会に勤めるかたわら、江戸風俗研究家の三谷一馬氏に師事して、江戸の風俗を学ぶ。『秋の金魚』で、第二回小学館文庫小説賞を受賞し、デビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。