蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119036424 | 210.08/シ/14-2 | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000609524 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
兼宣公記 第2 史料纂集 |
書名ヨミ |
カネノブ コウキ |
著者名 |
[広橋 兼宣/著]
|
著者名ヨミ |
ヒロハシ カネノブ |
著者名 |
榎原 雅治/校訂 |
著者名ヨミ |
エバラ マサハル |
著者名 |
小瀬 玄士/校訂 |
著者名ヨミ |
コセ ゲンシ |
出版者 |
八木書店古書出版部
|
出版年月 |
2012.11 |
ページ数 |
5,2,247p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
210.46
|
分類記号 |
210.46
|
ISBN |
4-8406-5165-3 |
内容紹介 |
室町幕府安定期を代表する公家日記の一つである、公卿広橋兼宣の日記「兼宣公記」。至徳4年から正長元年までの間の日次記や別記のうち、應永30年2月から31年12月までの記事を収める。 |
件名 |
日本-歴史-室町時代-史料 |
個人件名 |
広橋 兼宣 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
生きたままの人間を解剖する―戦争末期、九州大学附属病院で実際に起こった米軍舗虜に対する残虐行為に参加したのは、医学部助手の小心な青年だった。彼に人間としての良心はなかったのか?神を持たない日本人にとっての“罪の意識”“倫理”とはなにかを根源的に問いかける不朽の長編。 |
(他の紹介)著者紹介 |
遠藤 周作 1923年東京都生まれ。1948年慶應義塾大学仏文科卒業。1950年カトリック留学生として、戦後日本人初めての渡仏、リヨン大に学ぶ。1955年『白い人』で第33回芥川賞受賞。1958年『海と毒薬』で新潮社文学賞・毎日出版文化賞、1966年『沈黙』で谷崎潤一郎賞、1980年『侍』で野間文芸賞、1994年『深い河』で毎日芸術賞を受賞。また狐狸庵山人の別号をもち、「ぐうたら」シリーズでシャレ、ユーモア作家としても一世を風靡する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ