検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

最後の審判を生き延びて 劉暁波文集    

著者名 劉 暁波/[著]   廖 天琪/編   劉 霞/編   丸川 哲史/訳   鈴木 将久/訳   及川 淳子/訳
出版者 岩波書店
出版年月 2011.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118644798312.2/リ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

劉 暁波 廖 天琪 劉 霞 丸川 哲史 鈴木 将久 及川 淳子
2011
312.22 312.22
中国-政治・行政

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000381479
書誌種別 図書
書名 最後の審判を生き延びて 劉暁波文集    
書名ヨミ サイゴ ノ シンパン オ イキノビテ 
著者名 劉 暁波/[著]
著者名ヨミ リュウ ギョウハ
著者名 廖 天琪/編
著者名ヨミ リョウ テンキ
著者名 劉 霞/編
著者名ヨミ リュウ カ
出版者 岩波書店
出版年月 2011.2
ページ数 19,402,8p
大きさ 20cm
分類記号 312.22
分類記号 312.22
ISBN 4-00-023038-4
内容紹介 「私には敵はいない。憎しみもない」 2010年のノーベル平和賞を受賞した劉暁波が、非暴力による自由・人権・民主・憲政への思いを綴る。天安門事件の後から、各雑誌・インターネット上で発表された文章を精選。
著者紹介 1955年中国生まれ。北京師範大学中文系博士課程修了。2008年「〇八憲章」をネットで呼びかけ、国家政権転覆扇動罪がくだされ服役中。10年ノーベル平和賞受賞。
件名 中国-政治・行政
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 二〇一〇年度のノーベル平和賞を受賞した劉暁波。彼は八〇年代はその過激な中国伝統文化批判で「文壇の暴れ馬」の異名を取り、一九八九年の天安門事件で「ハンスト宣言」をして「反革命宣伝扇動罪」に問われ、逮捕された。二〇〇八年一二月には「〇八憲章」をネットで呼びかけ、「国家政権転覆扇動罪」がくだされ、服役中である。天安門事件の後から、各雑誌・インターネット上で発表されたエッセイ・評論・詩・関係文書などを精選。中国国内で言論活動を続ける友人・徐友漁があとがきを寄せ、劉の思想と行動の真実に迫る。彼の逮捕と受賞は中国の人権状況をあぶりだし、憲政民主への道のりの遠さを暗示させている。彼は同時代中国をどのように見ているのか。天安門事件は以後の彼の民主化ビジョンにどのような影を藤としているのか。公正で自由な中国社会はいかにすれば実現できるのか。壮絶なまでの自問自答が、ここには記録されている。
(他の紹介)目次 評論1 中国の特色ある政治(ポスト全体主義時代の精神風景
社会を変えて政権を変える ほか)
評論2 中国と世界(中国経済の独り勝ちの裏で
大国台頭の裏で ほか)
評論3 文化と社会(『現代中国知識人批判』あとがき
林昭が生命で書いた遺言は、現代中国にわずかに残る自由の声である ほか)
文書(六・二ハンスト宣言
〇八憲章 ほか)
詩(一七歳へ―「六四」二周年を祭る
時間の呪詛の中で―「六四」一〇周年を祭る ほか)
付録 劉暁波判決文
(他の紹介)著者紹介 劉 暁波
 1955年12月28日中国吉林省長春市に生まれる。1982年7月吉林大学中文系を卒業、文学学士の学位を取得。9月北京師範大学中文系修士課程に入学。1984年7月北京師範大学中文系修士課程を修了、文学修士の学位を取得。1984‐1986年北京師範大学中文系で教職に就く。1986年9月北京師範大学中文系博士課程に入学、中国社会科学院文学研究所で開催された「新時期十年文学検討会」において、「新時期文学は危機に面している」と発言し注目される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
廖 天〓
 中国で生まれ台湾で育つ。台湾大学外文系卒業。1970年代にドイツの中国研究者Helmut Martin氏と結婚し、以後ドイツに定住。ハンブルク・アジア研究所研究員、ルール大学ボーフムの教員を経て、リチャードウィルヘルム翻訳研究センターにて中国文学のドイツ語翻訳に従事。2001‐10年、ワシントンの労改基金会主任。2009年、独立中文筆会会長就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
劉 霞
 1963年生。詩人、写真家、劉暁波夫人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
丸川 哲史
 1963年生。一橋大学大学院言語社会研究科博士後期課程修了、論文博士(学術)、明治大学政治経済学部准教授。中国・台湾文学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鈴木 将久
 1967年生。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了、明治大学政治経済学部教授。中国近代文学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。