検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 26 在庫数 24 予約数 0

書誌情報

書名

ヘヴン     

著者名 川上 未映子/著
出版者 講談社
出版年月 2009.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116828385913.6/カワ/書庫1一般図書一般貸出在庫  
2 新琴似2013349671913.6/カワ/図書室一般図書一般貸出在庫  
3 東札幌4012871952913.6/カワ/図書室10一般図書一般貸出在庫  
4 厚別8012740711913.6/カワ/図書室12一般図書一般貸出貸出中  ×
5 西岡5012646054913.6/カワ/図書室11一般図書一般貸出在庫  
6 清田5513755610913.6/カワ/図書室15一般図書一般貸出在庫  
7 山の手7013037473913.6/カワ/図書室06b一般図書一般貸出在庫  
8 9012440401913.6/カワ/図書室10A一般図書一般貸出在庫  
9 中央区民1113020448913/カ/図書室一般図書一般貸出在庫  
10 北区民2113025213913/カ/図書室一般図書一般貸出在庫  
11 東区民3112591130913/カ/図書室一般図書一般貸出在庫  
12 豊平区民5113120272913/カ/図書室一般図書一般貸出在庫  
13 西区民7113008119913/カ/図書室一般図書一般貸出在庫  
14 篠路コミ2510026178913/カ/図書室一般図書一般貸出在庫  
15 旭山公園通1210285001913/カ/図書室一般図書一般貸出在庫  
16 拓北・あい2311949529913/カ/図書室一般図書一般貸出在庫  
17 太平百合原2413019569913/カ/図書室一般図書一般貸出在庫  
18 3313019915913/カ/図書室一般図書一般貸出在庫  
19 苗穂・本町3413020789913/カ/図書室一般図書一般貸出在庫  
20 白石東4212023255913/カ/図書室一般図書一般貸出在庫  
21 北白石4413025570913/カ/特設展示5一般図書一般貸出貸出中  ×
22 厚別西8213028890913/カ/図書室一般図書一般貸出在庫  
23 厚別南8313115548913/カ/図書室一般図書一般貸出在庫  
24 もいわ6312030270913/カ/図書室一般図書一般貸出在庫  
25 はっさむ7313022803913/カ/図書室一般図書一般貸出在庫  
26 新発寒9210387941913/カ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
376.8 376.83
入学試験(中学校)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000194903
書誌種別 図書
書名 ヘヴン     
書名ヨミ ヘヴン 
著者名 川上 未映子/著
著者名ヨミ カワカミ ミエコ
出版者 講談社
出版年月 2009.9
ページ数 248p
大きさ 20cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
ISBN 4-06-215772-8
内容紹介 「苛められ、暴力をふるわれ、なぜ僕はそれに従うことしかできないのだろう」 少年の、痛みを抱えた目に映る「世界」に救いはあるのか。善悪の根源を問う長篇小説。『群像』掲載作品を書籍化。
著者紹介 1976年大阪府生まれ。2007年デビュー小説「わたくし率イン歯ー、または世界」が芥川賞候補作となる。同年坪内逍遙大賞奨励賞を受賞。08年「乳と卵」で第138回芥川賞受賞。
言語区分 日本語
受賞情報 芸術選奨・文部科学大臣新人賞 紫式部文学賞
書評掲載紙 毎日新聞 読売新聞 朝日新聞 日本経済新聞 産経新聞 朝日新聞 毎日新聞 朝日新聞 毎日新聞 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 受験勉強は何年生からスタートするのが理想か?塾に通わなくても中学受験で合格できるのか?大手塾と中小塾のメリット・デメリット。中学受験に際して親がやってはいけないこと。「中学受験指導」と「探究型学習」のプロフェッショナルが、ご家庭の疑問を解決―
(他の紹介)目次 第1章 理想的な中学受験のために何が必要か―小川大介(中学受験情報局「かしこい塾の使い方」主任相談員)(受験に耐え得る力をつける学習は3歳から始まる
大手塾の最大のメリットはテストの力 ほか)
第2章 保護者のマネージメントの重要性―齋藤達也(中学受験コンサルタント)(本格的に受験するのであれば、4年生からの塾通いは必須
保護者がマネージメントすることの重要性 ほか)
第3章 中学受験で後悔しないために必要なこと―安浪京子(算数教育家・中学受験専門カウンセラー)(中学受験は甘くないので、二足のわらじは基本的に厳しい
お薦めできる塾はひとつもない ほか)
第4章 「探究型学習」と中学受験―宝槻泰伸(探究学舎代表)(大学受験の結果はどの学校に行こうがあまり関係ない
「探究型学習」はいかに詰め込まないかが重要 ほか)
第5章 「探究=遊び」‐子どもの探究心を育む方法―竹内薫(YES International School校長)(「暗記型」「パターン」学習の弊害
受験の「いびつなシステム」はもう限界にきている ほか)
(他の紹介)著者紹介 矢萩 邦彦
 実践教育ジャーナリスト・知窓学舎塾長・株式会社スタディオアフタモード代表取締役・教養の未来研究所所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。