検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

栗本鋤雲 大節を堅持した亡国の遺臣  ミネルヴァ日本評伝選  

著者名 小野寺 龍太/著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2010.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118292465K289.1/ク/2階郷土108A郷土資料一般貸出在庫  
2 中央図書館0118292473KR289.1/ク/2階郷土111A郷土資料貸出禁止在庫   ×
3 厚別南8313087572289/オ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
289.1 289.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000269462
書誌種別 図書
書名 栗本鋤雲 大節を堅持した亡国の遺臣  ミネルヴァ日本評伝選  
書名ヨミ クリモト ジョウン 
著者名 小野寺 龍太/著
著者名ヨミ オノデラ リュウタ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2010.4
ページ数 20,279,7p
大きさ 20cm
分類記号 289.1
分類記号 289.1
ISBN 4-623-05765-8
内容紹介 幕臣にして多方面の賢人・栗本鋤雲。奥医師の身分で北海道開拓に尽力し、さらに外交官、フランス大使として活躍、世に西洋文明を紹介した。その多彩な人生を追う。
著者紹介 1945年生まれ。九州大学大学院工学研究科博士後期課程単位取得退学。九州大学名誉教授(工学博士)。日本近代史、特に幕末期の幕臣の事跡を調べる。著書に「古賀謹一郎」など。
個人件名 栗本 鋤雲
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 幕末の忠臣、蝦夷へ、フランスへ。希代の賢人の生涯を追う。
(他の紹介)目次 第1章 少年期から奥医師時代まで―文政五年から安政四年
第2章 函館の産業開発と病院設立―安政五、六年頃
第3章 国際人への成長と樺太・千島の視察―万延から文久年間
第4章 幕末外交交渉の現場で―元治元年から慶應三年まで
第5章 フランスからの「近代」の輸入―慶應年間
第6章 パリの鋤雲―慶應三年から明治元年
第7章 フランス文明の思い出―暁窓追録
第8章 郵便報知新聞で
第9章 個人的生活と死後
(他の紹介)著者紹介 小野寺 龍太
 1945年生まれ。1963年福岡県立修猷館高等学校卒業。1967年九州大学工学部鉄鋼冶金学科卒業。1972年九州大学大学院工学研究科博士後期課程単位修得退学。九州大学工学部材料工学科教授を経て、九州大学名誉教授(工学博士)。日本近代史、特に幕末期の幕臣の事跡を調べている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。