蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117800516 | J/キ/ | 絵本 | 2B | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
新琴似 | 2012750861 | J/キ/ | 絵本4 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
厚別 | 8012724822 | J/カ/ | 絵本 | 38 | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
西岡 | 5012708961 | J/カ/ | 絵本2 | E4 | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
曙 | 9012893906 | J/カ/ | 絵本 | 27 | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
6 |
絵本図書館 | 1010168217 | J/キ/ | 絵本 | 08A | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000104999 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
内田 麟太郎/文
|
著者名ヨミ |
ウチダ リンタロウ |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2008.12 |
ページ数 |
36p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-591-10689-1 |
分類記号 |
E
|
分類記号 |
E
|
書名 |
かみなり 狂言えほん |
書名ヨミ |
カミナリ |
内容紹介 |
ある雷の日、雲から足を踏み外して、地面に腰を打ってしまったかみなりさま。そこに居合わせたやぶ医者に治療を命じたものの、医者が取り出した針にすっかりおびえて…。狂言の演目「神鳴」をアレンジした絵本。 |
著者紹介 |
1941年福岡県生まれ。絵詞(えことば)作家。「さかさまライオン」で絵本にっぽん賞を受賞。 |
叢書名 |
狂言えほん |
(他の紹介)目次 |
第1部 「娯楽」と「治癒」としてのアニメーション(アニメーションの誕生と本質 日本と西洋のアニメは何が違うのか アニメは何のために存在するのか アニメは娯楽以外の意味を持つか アニメという「表現」の長所) 第2部 アニメ療法の基盤となる科学的根拠(アニメがもたらす様々な効用 映画療法が示唆する効果 物語療法が示唆する効果 認知的説得と感情的説得 メディアの影響力 その他の物語療法) 第3部 アニメ療法を構築する道のり(アニメ療法の必要性と立ち位置 アニメ療法の一般理論 アニメ療法の臨床的・非臨床的なセッティング アニメ療法の実現可能性と今後のステップ) |
(他の紹介)著者紹介 |
吉村 直記 社会福祉法人みずものがたり理事・おへそグループ統括園長。公認心理師・保育士・幼稚園教諭・中学高等学校教諭。1985年8月11日佐賀県生まれ。5歳の時交通事故で父を亡くし、母に3人兄弟の真ん中として女手一つで育てられる。同じ時期に空手を始め、そこで出会った空手の師匠に多大なる影響を受ける。高校ではメキシコ合衆国へ1年間留学し、大学時代に乳幼児教育に興味を持ち、保育コンサルティング会社に入社。約1年半の間に50施設以上の保育園設立や運営に関わりながら乳幼児教育を学ぶ。2010年に保育園設立を検討していた佐賀の地元企業の社長と出会い、その教育への思いに共感。地元に戻り、2011年25歳で認可外保育所「おへそ保育園」園長に就任する。その後認可化し、現在はハンディキャップを持った子どもたちも含め、園庭を共有する形で0歳から12歳までの子どもたちが共に過ごしている。開園当初より取り組んでいる「国際理解教育」が評価され、2015年JICAグローバル教育コンクールにて最高賞である理事長賞を受賞。子ども向けの「哲学対話」を日本で初めて保育に導入するなど、保育内容においても評価されている。現在、小規模保育所「おへそ保育園」・幼保連携型認定こども園「おへそこども園」・企業主導型保育所「おへそつながり」・児童発達支援施設「おへそこども学園」・放課後学童クラブ「おへそ学道場」計5事業を統括する園長として働くかたわら、空手指導・執筆・講演活動の他に、一男一女の父として子育てにも奮闘中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ