検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

アルタナティーフな選択 ドイツ社会の分かち合い原理による日本再生論    

著者名 関口 博之/著
出版者 越書房制作室
出版年月 2000.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113714554302.3/セ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
706.9 709.1 706.9 709.1
におい フェロモン 性

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001256249
書誌種別 図書
書名 アルタナティーフな選択 ドイツ社会の分かち合い原理による日本再生論    
書名ヨミ アルタナティーフ ナ センタク 
著者名 関口 博之/著
著者名ヨミ セキグチ ヒロユキ
出版者 越書房制作室
出版年月 2000.12
ページ数 184p
大きさ 21cm
分類記号 302.34
分類記号 302.34
ISBN 4-906061-01-X
内容紹介 崩壊寸前の日本社会を立て直すキーワードは「分かち合い原理」。ドイツ市民社会の哲学に学び、産業社会を競争原理からエコロジー転換させ、行政へ市民が直接参加。農業を核として地方分権社会をつくる等々独創的な分析と提言。
件名 ドイツ
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 はてしない海―運命を変えた未知の体験(十四歳、とつぜんあらしの中へ
栄力丸の幸運―アメリカ船に救助される
ふくらむ不安―帰国の願いはかなうのか)
第二の祖国アメリカ―生まれ変わる日本(恩人とのであい―新しい目標
ふるさと日本への旅立ち―多くの人たちに支えられて
開港場横浜―九年目の帰国
三度目のアメリカ―開国と攘夷のはざまで)
新聞と憲法―アメリカで学んだことをつたえたい(目の前で動いていく歴史
そして新聞が誕生した
日本の未来図―憲法草案)
故郷への道
(他の紹介)著者紹介 小西 聖一
 1939年生まれ、愛媛県出身。早稲田大学大学院修士課程(日本史)修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。