検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

地図とデータで見る農業の世界ハンドブック     

著者名 ジャン=ポール・シャルヴェ/著   太田 佐絵子/訳   クレール・ルヴァスール/地図製作
出版者 原書房
出版年月 2020.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180690810R612.9/シ/2階図書室131参考資料貸出禁止在庫   ×
2 清田5513728286612/シ/図書室10一般図書一般貸出在庫  
3 図書情報館1310519903612.9/シ/2階図書室WORK-488一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001528157
書誌種別 図書
書名 地図とデータで見る農業の世界ハンドブック     
書名ヨミ チズ ト データ デ ミル ノウギョウ ノ セカイ ハンドブック 
著者名 ジャン=ポール・シャルヴェ/著
著者名ヨミ ジャン ポール シャルヴェ
著者名 太田 佐絵子/訳
著者名ヨミ オオタ サエコ
著者名 クレール・ルヴァスール/地図製作
著者名ヨミ クレール ルヴァスール
出版者 原書房
出版年月 2020.11
ページ数 165p
大きさ 21cm
分類記号 612.9
分類記号 612.9
ISBN 4-562-05767-2
内容紹介 いかにしてみずからを養い、2050年の世界を養うべきか。ますますグローバル化する農業の現在の課題を理解するための100以上の地図とグラフを収録し、解説する。
著者紹介 フランス農業アカデミー会員。パリ大学ナンテール校名誉教授。農業地理学を専門とし、CNRSとナンテール校の共同研究ユニット「建築、都市、環境」のメンバーでもある。
件名 農業地理
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 中世ヨーロッパの城は、最初は土と木でできた簡素な防御施設として誕生し、その後、石材で建てられるようになった。そして土を小高く盛った「モット(盛り土)」や、天高くそびえる「ドンジョン(主塔)」がつくられるようになり、城は領主たちの権力の象徴となっていった。
(他の紹介)目次 第1章 中世ヨーロッパの城と塔
第2章 城の形としくみ
第3章 城の暮らしの日常
第4章 城の伝説
資料篇―古城をめぐる考察(象徴と地位:モットと塔
13世紀に標準化された「フランス式」の城
中東の純粋な要塞
領主の住まい
14世紀における防衛と居住
建築主の役割
専門家の役割
ロマン主義の城、歴史建造物の城)
(他の紹介)著者紹介 メスキ,ジャン
 エコール・ポリテクニク(理工科学校)卒。フランス考古学協会会長。文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
堀越 孝一
 1933年、東京生まれ。1956年、東京大学文学部西洋史学科卒業。同大大学院で故堀米庸三教授に師事。茨城大学、学習院大学にて教鞭を執る。学習院大学名誉教授。1971〜72年に文部省在外研究員としてパリに住んで以来、数度に渡り渡仏(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
遠藤 ゆかり
 1971年生まれ。上智大学文学部フランス文学科卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。