検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

「世界地図」の誕生   地図は語る  

著者名 応地 利明/著
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2007.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117320333290.3/オ/1階図書室30一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
290.38 290.38

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700388495
書誌種別 図書
書名 「世界地図」の誕生   地図は語る  
書名ヨミ セカイ チズ ノ タンジョウ 
著者名 応地 利明/著
著者名ヨミ オウジ トシアキ
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2007.1
ページ数 278p
大きさ 22cm
分類記号 290.38
分類記号 290.38
ISBN 4-532-16583-3
内容紹介 大航海時代に誕生した地図史上の傑作「カンティーノ図」。それまで文字通り未知のものだった世界を見事に描いた地図は、いかにして作製されたのか。背後にある人類の世界認識の変遷をも交え解き明かす。
著者紹介 1938年大阪市生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程退学。専攻は地域研究。立命館大学文学部教授・京都大学名誉教授。著書に「絵地図の世界像」など。
件名 世界地図-歴史
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞 産経新聞 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 大航海時代に誕生した地図史上の傑作「カンティーノ図」。それまで文字通り未知のものだった世界を見事に描いた地図は、いかにして作製されたのか。背後にある人類の世界認識の変遷をも交え解き明かす。
(他の紹介)目次 1 地図が表現するもの―「世界」のかたちを語り描くということ(経験と観念が地図をつくる
経験世界の内と外はどのように語り描かれてきたか)
2 中世世界図を比較する(法隆寺蔵五天竺図
ヘレフォード図 ほか)
3 なぜカンティーノ図は画期的な「世界地図」なのか(数奇な来歴―盗写と流転
カンティーノ図の画期性(1)―中世世界図との比較から ほか)
4 カンティーノ図を読む(読解への視座―地図の四要素
思想性とカンティーノ図 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。