検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

俳句をつくろう   講談社現代新書  

著者名 仁平 勝/著
出版者 講談社
出版年月 2000.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4011693506911.3/ニ/新書14一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
911.307 911.307
学生 大学院 中高年齢者

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001245259
書誌種別 図書
書名 俳句をつくろう   講談社現代新書  
書名ヨミ ハイク オ ツクロウ 
著者名 仁平 勝/著
著者名ヨミ ニヒラ マサル
出版者 講談社
出版年月 2000.11
ページ数 221p
大きさ 18cm
分類記号 911.307
分類記号 911.307
ISBN 4-06-149528-3
内容紹介 五七五の古典詩による自己表現への招待。俳句はたった十七文字の助走のないジャンプである。切れ、季語などの伝統の道具と技を使いこなして、いかに跳ぶか。気鋭の俳人による、ひと味違う入門書。
件名 俳句-作法
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 一度でいいから大学生になってみたかった。久々に勉強したいことに出会った。そんな気持ちを少しでも感じたすべての人に、迷わずススメるもう一度学生という選択。
(他の紹介)目次 第1章 受験を決めた本当の理由
第2章 入学試験は難しかった
第3章 見渡す限りの十八歳
第4章 予想外の厳しさに焦る
第5章 「非日常」に若返る社会人
第6章 得たもの失ったもの
第7章 大学院を修了した今
(他の紹介)著者紹介 内館 牧子
 秋田市生まれ東京育ち。武蔵野美術大学卒業後、13年のOL生活を経て、1988年脚本家としてデビュー。小説家、エッセイストとしても活躍し、『義務と演技』(幻冬社)、『出会ったころの君でいて』『愛し続けるのは無理である』(以上、講談社)などがある。2000年より日本相撲協会の横綱審議委員を務め、2003年、大相撲研究のため東北大学大学院に入学、2006年3月卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。