検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

全固体電池の入門書 次世代リチウムイオン電池  エンジニア入門シリーズ  

著者名 金村 聖志/著
出版者 科学情報出版
出版年月 2020.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310483043572.1/カ/2階図書室WORK-428一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
2006
519
漁業-日本 漁業政策-歴史 日本-歴史-近代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001523811
書誌種別 図書
書名 全固体電池の入門書 次世代リチウムイオン電池  エンジニア入門シリーズ  
書名ヨミ ゼンコタイ デンチ ノ ニュウモンショ 
著者名 金村 聖志/著
著者名ヨミ カナムラ キヨシ
出版者 科学情報出版
出版年月 2020.8
ページ数 6,136p
大きさ 21cm
分類記号 572.12
分類記号 572.12
ISBN 4-904774-87-8
内容紹介 固体は液体に比べて安定な材料系であり、電池の長寿命化に貢献する。全固体電池はリチウムイオン電池の欠点をすべて解決できる電池系である。全固体電池の意義、作製するための方法、プロセス技術について解説する。
件名 蓄電池
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 総論(近代漁業への模索
近代漁業の成立と展開
近代漁業の再編)
制度・基盤(日本と植民地の漁業制度
近代日本の漁業政策と漁業組合―島根県を中心に
戦前漁港修築国庫補助制度研究の到達点と課題)
北洋・北海道漁業(蟹工船との断片的「対話」―『漁業発達史 蟹缶詰編』をもとに
戦間期樺太のニシン漁業
戦前期における塩鮭鱒の市場と流通―露領漁業産品を中心に)
内地・植民地漁業(近代におけるイワシ産業の発達
日本統治期初期の朝鮮水産開発構想―庵原文一を中心に)
水産業振興・開発・人物(明治の博覧会と水産業改良―水産巡回教師を中心として
明治日本の遠洋漁業開発と人材養成
カツオ漁業の南洋進出―黎明期における衆議院議員原耕の南洋漁場開拓事業を中心に
国司浩助の「経営構想」)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。