蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
東北民間信仰の研究 下 岩崎敏夫著作集
|
著者名 |
岩崎 敏夫/著
|
出版者 |
名著出版
|
出版年月 |
2019.7 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180578239 | KR387/イ/ | 2階郷土 | 118A | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001396349 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
東北民間信仰の研究 下 岩崎敏夫著作集 |
書名ヨミ |
トウホク ミンカン シンコウ ノ ケンキュウ |
著者名 |
岩崎 敏夫/著
|
著者名ヨミ |
イワサキ トシオ |
出版者 |
名著出版
|
出版年月 |
2019.7 |
ページ数 |
5,444p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
387
|
分類記号 |
387
|
ISBN |
4-626-01867-0 |
内容紹介 |
家の庭先や背戸にまつられる小祠を中心にして織りなされる信仰の研究を出発点とした、著者の長年にわたる研究の成果。下は、東北地方の祭の祖型について論究し、東北の巫女や通過儀礼といった民間信仰の研究課題を解説する。 |
件名 |
民間信仰-東北地方 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
世界の学校を旅する―比較教育文化論への誘い 発言することを学ぶ学校―ドイツ 平等と多様性を尊重する学校―フランス 学力世界一の学校―フィンランド 多様化と格差拡大が進む学校―ロシア 「和諧社会」を目指す社会主義大国の学校―中国 教育水準向上のための「優れた学校」―イギリス 魅力あふれる教育環境をもつ学校―オーストラリア 忠誠宣言のある学校―アメリカ 教育先進国を目指す学校―韓国 高学力・実力主義の学校―シンガポール 数々の改革を推進する学校―タイ ガルーダを掲げる学校―インドネシア 貧困に立ち向かう学校―ブラジル 学歴社会下の受験中心主義の学校―ケニア |
(他の紹介)著者紹介 |
二宮 晧 1945年、鳥取県に生まれる。広島大学教育学部を卒業後、米国コネチカット大学にフルブライト留学後、広島大学大学院修士課程を修了。その後、文部省(大臣官房調査課)などを経て、広島大学大学院教授・広島大学副学長。主に比較・国際教育学、教育制度学を専門とし研究活動を行う一方、UMAP国際事務局次長などの要職を務め、幅広く社会活動も行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ