検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

ジェンダーで読む日本政治 歴史と政策  有斐閣選書  

著者名 進藤 久美子/著
出版者 有斐閣
出版年月 2004.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116684762367.2/シ/1階図書室43B一般図書一般貸出在庫  
2 東札幌4012443414367/シ/図書室5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
チベット

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400177568
書誌種別 図書
書名 ジェンダーで読む日本政治 歴史と政策  有斐閣選書  
書名ヨミ ジェンダー デ ヨム ニホン セイジ 
著者名 進藤 久美子/著
著者名ヨミ シンドウ クミコ
出版者 有斐閣
出版年月 2004.10
ページ数 370,18p
大きさ 19cm
分類記号 367.21
分類記号 367.21
ISBN 4-641-28095-9
内容紹介 男女共同参画社会基本法制定や、草の根女性組織の台頭等、女性の政治参画の進展は、新しい共生の政治文化を生み出す。市川房江や環境運動家などの取組みに焦点を当て、日本の女性たちが切り拓いてきた政治展望を描き出す。
著者紹介 1945年高知県生まれ。立教大学大学院文学研究科博士課程満期退学。現在、東洋英和女学院大学国際社会学部教授。法学博士。専攻はアメリカ史、ジェンダー・スタディーズ。
件名 女性問題-歴史、日本-政治・行政-歴史、参政権
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 鉄道、自然環境、宗教、政治、風俗慣習、食文化…さまざまな視点から知る、最新チベット事情。
(他の紹介)目次 1 天路―太くなるチベットの生命線
2 青蔵鉄道―役割を満載して走るチベット鉄道
3 中華水塔―枯れ始めた中国の水がめ
4 全民信教―神々が宿る青蔵高原
5 天葬―チベット仏教文化を象徴
6 茶馬街道―世界で最も標高が高く険しい、悠久のティーロード
7 発展―自立への厳しい道のり
8 徳格印経院―チベット文化を死守
(他の紹介)著者紹介 堀江 義人
 1944年台北生まれ。大阪外国語大学卒業後、朝日新聞社入社。社会部を経て外報部。上海支局、北京支局、東アジア担当論説委員、北京支局長、編集委員、上海支局長を経て2004年退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。