蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
あああこがれのローレライ ドイツ詩のなかの愛とエロス ベスト新書
|
著者名 |
檜山 哲彦/著
|
出版者 |
ベストセラーズ
|
出版年月 |
2005.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116921859 | 941.6/ヒ/ | 1階図書室 | 70B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ゲーテ名詩選
ゲーテ/[著],…
魔法つかいの弟子 : ゲーテ ショ…
ヨハン・ヴォルフ…
詩に映るゲーテの生涯
柴田 翔/著
ニーチェ全詩集
フリードリヒ・ニ…
ゲーテ詩集
ゲーテ/[著],…
「トゥーレの王」とローレライ
エルンスト・ボイ…
きつねのライネケ
ゲーテ/作,上田…
ニーチェ詩集
フリードリヒ・ニ…
ハイネのおしゃべりな身体(からだ)
木庭 宏/著
メタフラシス : ヘルダーリンの演…
フィリップ・ラク…
歌の翼にあなたを乗せて : ハイネ…
立川 希代子/著
ゲーテ詩集
ヨーハン・ヴォル…
虚構と現実 : ハイネとデュレンマ…
山崎 良介/著
ヘルダーリン詩集
ヘルダーリン/[…
ハイネ詩集
ハイネ/[著],…
ゲーテ詩集
ゲーテ/[著],…
神的な様々の場
ジャン=リュック…
ハイネ挑発するアポリア
木庭 宏/著
「愛」の悪魔
H.M.エンツェ…
ヘルダリーン
小磯 仁/著
ハイネ詩集
ハイネ/[著],…
ハイネ詩集
ハイネ/著,片山…
ゲーテ詩集
ゲーテ/[著],…
詩に映るゲーテの生涯
柴田 翔/著
初夜の歌 : ギュンター詩集
ヨーハン・クリス…
ハイネの見た夢
木庭 宏/著
メーリケ詩集
メーリケ/[著]…
ローレライは歌っているか : ハイ…
立川 希代子/著
来たるべきもの : ニーチェとヘル…
W.ブレッカー/…
ハイネにおける芸術と社会批評の問題
岩本 真理子/著
ハイネ序説
井上 正蔵/著
ハイネとオルテガ
木庭 宏/著
ハイネとマチルデ愛の生活
ワルター・ビクト…
クレクソグラフィー : ロールシャ…
ユスティーヌス・…
冬物語 : ドイツ
ハイネ/作,井汲…
ブレンターノの抒情作品 : 卒業論…
H・M・エンツェ…
ヘルダーリン上
手塚 富雄/著
ヘルダーリン下
手塚 富雄/著
ローマ悲歌 : 評釈・ゲーテの古典…
万足 卓/著
マルクス全詩集
[マルクス/著]…
ハイネとユダヤ主義
H.キルヒャー/…
ゲーテの詩とドイツ民謡
赤井 慧爾/著
魔法使いの弟子 : 評釈・ゲーテの…
万足 卓/訳著
ハイネ研究第4巻
ハイネ研究図書刊…
メーリケ研究 : 文学における多様…
宮下 健三/著
ゲーテ詩集
ゲーテ/[著],…
ロマン派からの飛翔 : ブレンター…
エンツェンスベル…
ヘルダリーンとハイデガー
ベーダ・アレマン…
シュトルム詩集
テオドール・シュ…
ニーチェ詩集
フリードリヒ・ヴ…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006500278479 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
あああこがれのローレライ ドイツ詩のなかの愛とエロス ベスト新書 |
書名ヨミ |
アア アコガレ ノ ローレライ |
著者名 |
檜山 哲彦/著
|
著者名ヨミ |
ヒヤマ テツヒコ |
出版者 |
ベストセラーズ
|
出版年月 |
2005.12 |
ページ数 |
247p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
941.6
|
分類記号 |
941.6
|
ISBN |
4-584-12101-X |
内容紹介 |
ローレライとは魔女か妖婦か、まぼろしか。「野ばら」「すみれ」「冬の旅」…ドイツリートの歌詞として邦訳されてきた抒情詩の、隠された意味を解き明かす。「あこがれ」を道しるべにたどる、ドイツ抒情詩「愛の森」案内。 |
著者紹介 |
1952年生まれ。東京大学大学院修士課程独文学専攻修了。東京芸術大学音楽学部教授。朝日カルチャーセンター講師。句集「壺天」で俳人協会新人賞受賞。共著に「ユダヤ的<知>と現代」など。 |
件名 |
詩(ドイツ)、恋愛(文学上) |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「野ばら」「すみれ」「冬の旅」…。明治以来、ドイツリートの歌詞として、多くの抒情詩が邦訳されてきた。しかし、詩に秘められた含意は、必ずしも十分に伝えられては来なかった。その代表が、たとえばローレライ。ローレライとはどんな女なのか。そう問われて、すぐに答えられるだろうか。本書は、「あこがれ」を道しるべにたどる、ドイツ抒情詩「愛の森」案内である。 |
(他の紹介)目次 |
1 歌うローレライ―髪のちから声のちから 2 摘もうか踏もうか植えようか―花のいのちは短くて 3 ナイチンゲールと菩提樹と―恋をいろどる鳥の声 4 レモンの花咲くあの国へ―愛いろいろ 5 あい寄る白鳥きしむ風見鶏―愛の無言歌 6 ざわめく菩提樹―さまよえる恋心 7 ともに臥所を―恋は異なものあやういもの 8 風のなかの鳥のように―愛の歓び愛のはかなさ 9 身体のうたう愛の歌―冷静と情熱 10 グレートヒェンは歌う―たましいの錬金術 |
(他の紹介)著者紹介 |
檜山 哲彦 1952年生まれ。東京大学大学院修士課程独文学専攻修了。東京芸術大学音楽学部教授、大学院音楽文芸専攻。専門はドイツ文学(とくに抒情詩)、ユダヤ文化論。朝日カルチャーセンター講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ