蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0110887353 | 973/モ/1 | 書庫文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
ふしこ | 3210765826 | 973/モ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000652357 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
無関心な人びと 上 岩波文庫 |
書名ヨミ |
ムカンシン ナ ヒトビト |
著者名 |
モラーヴィア/作
|
著者名ヨミ |
モラーヴィア |
著者名 |
河島 英昭/訳 |
著者名ヨミ |
カワシマ ヒデアキ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1991.10 |
ページ数 |
316p |
大きさ |
15cm |
分類記号 |
973
|
分類記号 |
973
|
ISBN |
4-00-327131-9 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
産経新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
日本が、中国東北に築いた人工国家、満州帝国。しかし、建国からわずか13年余りで消滅。満州事変、皇帝溥儀、関東軍などの断片的な知識はあっても、この短命な国家がどのような経緯で建国されたのか、またどのような国家だったのかを整理して理解するのは難しい。本書は、20の設問に答える形式で、史実の流れを分かりやすく解説した入門書。貴重な写真や資料も満載の一冊。 |
(他の紹介)目次 |
満州帝国は日本がつくった国家だそうですが、いつ、どこに、どんな方法でつくったのですか。皇帝にはだれが即位したのですか。それにしても国家をつくるとはただごとではありませんが、頼まれてつくったのでしょうか。それとも日本の都合でつくったのでしょうか。 いわゆる満州事変と満州帝国の誕生はつながっていたのでしょうか。満州事変はそういう国家をつくるために起こされたのでしょうか。 満州事変に至る四半世紀の軌跡その1四半世紀の軌跡といいますが、いつごろから満州を取ろうとしたのでしょうか。最初のころはどんな方法でやろうとしたのですか。 満州事変に至る四半世紀の軌跡その2満州事変は昭和六年(一九三一)ですが、昭和に入ってから関東軍や日本陸軍があせる理由が何かあったのでしょうか。 日本国民は満州帝国の建国に大部分が賛成したのですか。反対した軍人や政治家、外交官などはまったくいなかったのでしょうか。 満州事変が起こったとき、中国はどんな抵抗をしたのでしょうか。日本軍と戦おうとはしなかったのですか。 満州帝国をつくったとき、世界はどのように反応したのですか。アメリカやイギリスなどは日本の行動を認めたのですか。 満州帝国は万里の長城を中国との国境にしたそうですが、日本は長城から南方へは関心を持たなかったのですか。 満州事変と満州帝国の建国、その後の満州帝国の運営にたずさわった日本人でとくに目立った人物をあげるとすれば、どんな人たちがいますか。 満州帝国をつくった頃、日本はどんな国家だったのでしょうか。内部に抱えていた大きな問題があったのでしょうか。〔ほか〕 |
内容細目表
前のページへ