蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116686247 | 335.3/ノ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006400183182 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
中小企業の突破力! 隣の経営者はなぜ成功したか B&Tブックス |
書名ヨミ |
チュウショウ キギョウ ノ トッパリョク |
著者名 |
野口 恒/著
|
著者名ヨミ |
ノグチ ヒサシ |
著者名 |
小林 秀雄/著 |
著者名ヨミ |
コバヤシ ヒデオ |
出版者 |
日刊工業新聞社
|
出版年月 |
2004.11 |
ページ数 |
278p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
335.35
|
分類記号 |
335.35
|
ISBN |
4-526-05356-2 |
内容紹介 |
中小企業の自立再生に向けた「突破力」という視点から、代表的な30社を選び、様々な取り組み事例を紹介する。自立再生に決定的に必要なものとは何か、自社の経営資源や外部資源をどのように活用するか、多くのヒントを提示。 |
著者紹介 |
1945年生まれ。出版社勤務を経て、フリージャーナリスト。 |
件名 |
中小企業 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
下請け依存を突破して“価格決定権”をもった中小企業30社の成功体験!現状に甘んじるジリ貧企業との違いは何か。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 中小企業の突破力とは何か(自立して勝つ 中小企業の突破力! 経営危機をいかに突破して、どう自立するか これが突破モデル=自立化への道だ) 第2部 中小企業30社の突破力研究(自社ブランド・自社技術・自社製品開発型モデル 新事業創造・ベンチャー型モデル 生産プロセス革新型モデル 水平連携型モデル ネットワーク活用型モデル 販売革新型モデル 地域一体化モデル 自主生産・自主経営型モデル) |
(他の紹介)著者紹介 |
野口 恒 1945年生まれ。和歌山大学経済学部卒業。法政大学大学院社会科学研究科(経済学専攻)中退。出版社勤務を経て、現在フリージャーナリスト。群馬大学社会情報学部特任講師、「情報化白書」編集専門委員などを歴任。主としてモノづくりを中心に情報・技術・人間に関する問題をテーマとする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小林 秀雄 1953年生まれ。早稲田大学第一文学部日本史学科卒業。雑誌「月刊コンピュートピア」編集長を経て、現在フリージャーナリスト。企業と情報技術のかかわりを主要テーマに取材・執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ