検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

小林秀雄講演 ゴッホについて / 正宗白鳥の精神 第七巻 新潮CD  

著者名 小林 秀雄/講演
出版者 新潮社
出版年月 2007.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0140429291D914/コ/72階図書室204視CD一般貸出貸出中  ×
2 山の手7040116175D914/コ/7図書室90視CD一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
914.5 914.5

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 3008000007463
書誌種別 視聴覚CD
著者名 小林 秀雄/講演
著者名ヨミ コバヤシ ヒデオ
出版者 新潮社
出版年月 2007.7
ページ数 2枚
大きさ 12cm
分類記号 914.6
分類記号 914.6
書名 小林秀雄講演 ゴッホについて / 正宗白鳥の精神 第七巻 新潮CD  
書名ヨミ コバヤシ ヒデオ コウエン 
副書名 ゴッホについて / 正宗白鳥の精神
副書名ヨミ ゴッホ ニ ツイテ マサムネ ハクチョウ ノ セイシン
内容紹介 1.ゴッホについて 1 小説とは 小林 秀雄/講演  2.ゴッホについて 2 告白という文学  3.ゴッホについて 3 ゴッホの人生  4.ゴッホについて 4 個性と戦う  5.正宗白鳥の精神 1 座談会の思い出  6.正宗白鳥の精神 2 白鳥のリアリズム  7.正宗白鳥の精神 3 天賦の才  8.正宗白鳥の精神 4 内村鑑三と正宗白鳥
叢書名 新潮CD

(他の紹介)内容紹介 命を賭して戦った武士たちの真に迫る言葉の数々。名だたる武将の逸話約七〇〇を収録した『常山紀談』を読みやすい現代語にし、注を付した。小説や映画、大河ドラマで描かれ、よく知られた戦国ドラマやエピソード満載。
(他の紹介)目次 『常山紀談』巻一(長尾景虎、越後を治める
輝虎、平曲を聴いて泣く佐野天徳寺も平曲を聴いて泣く ほか)
『常山紀談』巻二(徳川家康、若い時分から軍略の才能を発揮する
大久保新八郎忠俊の逸話 ほか)
『常山紀談』巻三(中島元行の伏兵戦法
石川数正の名誉 ほか)
『常山紀談』巻四(山崎長門守と詫美越前守の討死
中川重秀、和田惟政を討ち取る ほか)
『常山紀談』巻五(武田勝頼の首
羽柴秀吉、勝頼の滅亡を惜しむ ほか)
『常山紀談』巻六(堀秀政、宝寺の山の上に陣を敷き勝利する
森寺政右衛門、武名をあげる ほか)
『常山紀談』巻七(能登末森城の合戦
前田利家、鳥越城を攻める ほか)
(他の紹介)著者紹介 大津 雄一
 1954年生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程満期退学。現在、早稲田大学教育・総合科学学術院教授。博士(文学)。日本中世文学専攻。軍記全般を研究対象とする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田口 寛
 1977年生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程満期退学。現在、宮内庁書陵部非常勤職員。日本中世文学専攻。特に、室町・戦国時代の軍記を中心に研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

1 ゴッホについて 1 小説とは
小林 秀雄/講演
2 ゴッホについて 2 告白という文学
3 ゴッホについて 3 ゴッホの人生
4 ゴッホについて 4 個性と戦う
5 正宗白鳥の精神 1 座談会の思い出
6 正宗白鳥の精神 2 白鳥のリアリズム
7 正宗白鳥の精神 3 天賦の才
8 正宗白鳥の精神 4 内村鑑三と正宗白鳥
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。