検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

タイムスリップ!縄文時代 特別展    

著者名 東北歴史博物館/編集
出版者 東北歴史博物館
出版年月 2018.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180526519J21/タ/書庫2児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
2004
588.09 588.09
食品工業 食品衛生

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001340036
書誌種別 図書
書名 タイムスリップ!縄文時代 特別展    
書名ヨミ タイム スリップ ジョウモン ジダイ 
著者名 東北歴史博物館/編集
著者名ヨミ トウホク レキシ ハクブツカン
出版者 東北歴史博物館
出版年月 2018.7
ページ数 31p
大きさ 30cm
分類記号 210.25
分類記号 210.25
件名 縄文式文化
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本来の、安全性に裏付けられた食品を求める人々へ。醤油、漬物、豆腐、葛粉、納豆、清酒など、ごまかしのない食品作りを追求する経営者の奮闘記。
(他の紹介)目次 食品不祥事、その教訓と信頼回復への挑戦(安心できる食べ物はどこに
良い食品を作る運動)
食べ物の安全とおいしさを追求する人びと(大豆とともに生きる
食生活を彩る
百花繚乱、お酒の文化を創造)
(他の紹介)著者紹介 今井 亮平
 1946年神奈川県平塚市生まれ。1969年横浜国立大学経済学部卒業、日本経済新聞社入社。流通・マーケティング分野を延べ13年間担当。この間、前橋、静岡、千葉の支局に勤務。日経映像、警備会社に出向後、2002年に広告局編集委員。04年3月退社(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。