検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

概説現代世界の歴史 1500年から現代まで  MINERVA西洋史ライブラリー  

著者名 ウイリアム・ウッドラフ/著   原 剛/[ほか]訳
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2003.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116363102209.5/ウ/書庫3一般図書一般貸出在庫  
2 中央図書館0117735480209.5/ウ/書庫寄託一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ウイリアム・ウッドラフ 原 剛
2003
209.5 209.5
世界史-近世 世界史-近代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300038276
書誌種別 図書
書名 概説現代世界の歴史 1500年から現代まで  MINERVA西洋史ライブラリー  
書名ヨミ ガイセツ ゲンダイ セカイ ノ レキシ 
著者名 ウイリアム・ウッドラフ/著
著者名ヨミ ウイリアム ウッドラフ
著者名 原 剛/[ほか]訳
著者名ヨミ ハラ ツヨシ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2003.5
ページ数 355,29p
大きさ 22cm
分類記号 209.5
分類記号 209.5
ISBN 4-623-03524-7
内容紹介 歴史的な変化が真に地球規模のものになってきた1500年から2003年のイラク戦争まで、現代の世界がどのように成立したか、世界の政治・文化を形作ってきた主要な歴史的経緯を簡潔にまとめる。
著者紹介 1916年イギリス生まれ。フロリダ大学大学院終身教授。経済史関連の著作のほかに、第二次大戦の経験に基づく自伝的著作「社会史の証人」、童話「パラダイスの夢」などがある。
件名 世界史-近世、世界史-近代
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書は、歴史的な変化が真に地球規模のものになってきた紀元1500年から2003年イラク戦争まで、現代の世界がどのように成立したか、世界の政治・経済・文化を形作ってきた主要な歴史的経緯を簡潔にまとめる。
(他の紹介)目次 世界史の転換点
現代の起源 アジアが優勢だった世界
ヨーロッパ 一五〇〇〜一九一四年
アフリカ 一五〇〇〜一九一四年
西洋の興隆
西洋人の衝撃
東洋における「白禍」
ロシア帝国の拡大
アメリカ大陸諸帝国の膨張
科学革命と産業革命
第一次世界大戦 一九一四〜一八年
一九一七年、共産主義―新種の世界宗教
戦間期のアジア
第二次世界大戦 一九三九〜四五年
恐怖の均衡
アフリカの脱植民地化
ソヴィエト連邦と東欧諸国における共産主義とその崩壊
二〇世紀のラテンアメリカとアメリカ合衆国
ヨーロッパと西半球
アジアの復活
世界的無秩序の脅威
(他の紹介)著者紹介 原 剛
 1931年東京都生まれ。1985年早稲田大学大学院経済学研究科博士課程修了。現在、元城西大学経済学部教授。経済学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
菊池 紘一
 1942年長野県生まれ。1976年早稲田大学大学院文学研究科史学専攻博士課程退学(課程修了)。現在、早稲田大学法学部非常勤講師、大妻女子大学比較文化学部非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松本 康正
 1943年三重県生まれ。1976年早稲田大学大学院文学研究科史学専攻博士課程退学(課程修了)。現在、早稲田大学社会科学部非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
南部 宣行
 1946年東京都生まれ。1977年早稲田大学大学院経済学研究科博士課程退学(課程修了)。現在、早稲田大学政治経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
篠永 宣孝
 1949年愛媛県生まれ。1988年パリ第8大学博士課程修了。現在、大東文化大学経済学部教授。歴史学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。