蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
山の手 | 7012471152 | 361/イ/ | 図書室 | 02b | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
太平百合原 | 2410084509 | 361/イ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006300022699 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
なぜか「好感」をもたれる女性のほんのちょっとした違い |
書名ヨミ |
ナゼカ コウカン オ モタレル ジョセイ ノ ホンノ チョット シタ チガイ |
著者名 |
今井 登茂子/著
|
著者名ヨミ |
イマイ トモコ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2003.4 |
ページ数 |
159p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
361.4
|
分類記号 |
361.4
|
ISBN |
4-309-26637-1 |
内容紹介 |
なぜか好感を持たれ、仕事でもプライベートでも充実している女性。いったいどこがみんなと違うのか。あなたの人生を実り多いものにするための心得とは? オフィス・ワーカーのための一冊。 |
著者紹介 |
東京生まれ。立教大学文学部卒業。(株)「とも子塾」主宰。著書に「人を動かすコミュニケーションのコツ」「おとなしいのにまた会いたくなる女性の共通点」がある。 |
件名 |
人間関係、コミュニケーション |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
ひと言、言葉が足りないために、自分の見せ方が下手なために、うまく「NO」が言えないばかりに、―人から誤解され、損をしている自分。そんな自分を変えるヒントがこの本にはいっぱいです。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 このプラスアルファのひと言が言える、言えない―その差は大きい 第2章 「たかが雑用」を「されど雑用」にできますか? 第3章 自分をうまく見せられますか?隠せますか? 第4章 好感を持たれる人は、例外なく「察し」がいい 第5章 好感女性の大事なポイント。誘い上手、誘われ上手してますか? 第6章 「イヤなこと」を上手にかわせますか? 第7章 人が近づかない「装飾過剰女」になってはいませんか? 第8章 それでは気持ちが伝わらない。装飾が不足してはいませんか? 第9章 ほんのちょっとしたトッピングで人の感動は倍になります |
(他の紹介)著者紹介 |
今井 登茂子 コミュニケーションスクール「とも子塾」主宰、現代コミュニケーション研究会「ITM21」主宰。東京生まれ。立教大学文学部卒業後、TBSに入社してアナウンサーとして活躍。1987年、(株)「とも子塾」を設立、人間関係の自己表現を研究・指導して、今年17年目を迎える。「会話力は人間力」という考え方は広く認知され、一般社会人、企業を対象とした指導・研修はもとより、教育現場でも、帝京女子短期大学、日本秘書協会で講師として教壇に立つなど、活躍の場は広範囲にわたる。最近は、研究の裾野をより広げ、幼稚園から大学、お母さんたちのワークショップにまで、積極的に関わっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ