蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
あげる常識もらう常識 この常識を知らないと、人間関係が壊れ始める。
|
著者名 |
今井 登茂子/著
|
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2001.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
新琴似 | 2011989841 | 385/イ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
北区民 | 2112451188 | 385/イ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
豊平区民 | 5112443196 | 385/イ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
西区民 | 7112450585 | 385/イ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
新琴似新川 | 2210738601 | 385/イ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
6 |
栄 | 3311845444 | 385/イ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
7 |
北白石 | 4410182879 | 385/イ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
8 |
東月寒 | 5210191549 | 385/イ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
9 |
藤野 | 6210286784 | 385/イ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
10 |
新発寒 | 9210087582 | 385/イ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001271513 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
あげる常識もらう常識 この常識を知らないと、人間関係が壊れ始める。 |
書名ヨミ |
アゲル ジョウシキ モラウ ジョウシキ |
著者名 |
今井 登茂子/著
|
著者名ヨミ |
イマイ トモコ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2001.4 |
ページ数 |
157p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
385.97
|
分類記号 |
385.97
|
ISBN |
4-309-26466-2 |
内容紹介 |
あげるのは、むずかしい。もらうのは、もっとむずかしい。一般のマナー本には出てこない「あげる」と「もらう」の微妙な問題を、人間関係の視点から解く解説書。家庭や職場で出くわす「こんなとき、どうする?」にズバリ回答! |
著者紹介 |
東京生まれ。立教大学文学部卒業。TBSでアナウンサーとして活躍した後、コミュニケーションスクール(株)「とも子塾」を設立。著書に「ちょっとした人づきあいのコツ」など。 |
件名 |
贈り物 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
あげるのは、むずかしい。もらうのは、もっとむずかしい。一般マナー本には出てこない「あげる」と「もらう」の微妙な問題を、人間関係の視点から解く解説書。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 「好き」だからあげる、「好きじゃない」けどもらう 第2章 仕事がしやすくなる「あげる」職場が気まずくなる「もらう」 第3章 「要らない」ものをあげるコツ、「欲しい」ものだけもらうコツ 第4章 実はこれが、意外とむずかしい、ちょっとしたものを「あげる」「もらう」 第5章 親の常識が問われます。子どもを通しての「あげる」「もらう」 第6章 これだけは知っておきたいお祝い、お見舞い、お悔やみの常識 第7章 あげるかどうか迷ってしまうちょっとしたお礼、おみやげの常識 第8章 最後にひと工夫。あなたの贈り物をセンスアップする知恵 |
(他の紹介)著者紹介 |
今井 登茂子 コミュニケーションスクール「とも子塾」主宰。東京生まれ。立教大学文学部卒業後、TBSに入社し、アナウンサーとして活躍。1987年、コミュニケーションスクール(株)「とも子塾」を設立。一般社会人向けのスクール、企業研修、講演など、人間関係に関する「自己表現法」「コミュニケーション」の指導、人材育成にあたる。そのカリキュラムは教育現場にも採り入れられ、帝京女子短期大学や日本秘書協会において、講師をつとめる。著書に『ちょっとした人づきあいのコツ』(オーエス出版)『ちょっとした接客サービスのコツ』(オーエス出版)『人には聞きにくい嫌われない作法101』(講談社)『感じがいい「そのひとこと」の言い方』(講談社)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ