検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

環濠城塞歌 詩集    

著者名 小野 十三郎/著
出版者 思潮社
出版年月 1980.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0114096035911.56/O67/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

釧路公立大学地域経済研究センター
2006
911.52 911.52

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000360172
書誌種別 図書
書名 環濠城塞歌 詩集    
書名ヨミ カンゴウ ジョウサイカ 
著者名 小野 十三郎/著
著者名ヨミ オノ トオザブロウ
出版者 思潮社
出版年月 1980.7
ページ数 222p
大きさ 22cm
分類記号 911.56
分類記号 911.56
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 国民的作家・司馬遼太郎が晩年の十年間、その全精力を傾注し「文芸春秋」に書き続けた「この国のかたち」。さまざまな問題を提起したこの連載の原稿には、必ず編集長宛の手紙が添えられていた。それら未発表の書簡をはじめ、関係者の証言、膨大な資料の検証を通じて浮かび上がる、その痛烈な姿と「憂国」の動機。
(他の紹介)目次 第1章 日本は必ずしもアジアでなくともよい
第2章 司馬遼太郎の文学と方法
第3章 書かれざる『坂の上の雲』その終章
(他の紹介)著者紹介 関川 夏央
 1949年、新潟県生れ。上智大学外国語学部中退(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。