蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
身近な実験で学ぶ地球環境
|
著者名 |
早川 信一/著
|
出版者 |
丸善
|
出版年月 |
2002.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116070962 | S519.1/ハ/ | 書庫2 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
山の手 | 7012451022 | 519/ハ/ | 図書室 | 03b | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001506529 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
東大という思想 群像としての近代知 |
書名ヨミ |
トウダイ ト イウ シソウ |
著者名 |
吉見 俊哉/編
|
著者名ヨミ |
ヨシミ シュンヤ |
著者名 |
森本 祥子/編 |
著者名ヨミ |
モリモト サチコ |
出版者 |
東京大学出版会
|
出版年月 |
2020.8 |
ページ数 |
5,332p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
377.28
|
分類記号 |
377.28
|
ISBN |
4-13-020159-9 |
内容紹介 |
権威の中心、官僚養成、学歴のシンボル…。東大に貼られてきた数々のレッテルを超える知の営みは、どこに存在したのか。日本の学知の中心を担い続けた特異な場の、知られざる思想史的ルーツを探索する。 |
著者紹介 |
東京大学大学院情報学環・学際情報学府教授。著書に「大学とは何か」「平成時代」など。 |
件名 |
東京大学 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
毎日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書はとくに、個人のレベルでは難しい問題も、家族や学校、地域社会でも取り組め、学校における「総合的な学習の時間」や「自由研究」の中でも取り組んでいける内容になっている。水質・大気・リサイクルなど、テーマをしぼって少しずつ取り組める構成にしてある。 |
(他の紹介)目次 |
1 環境問題を身近な視点から眺めてみよう 2 水の安全を考える 3 大気は汚れているのか 4 身近な環境を守ろう 5 家庭や学校から出るゴミや排水はどうなるの 6 リサイクルに挑戦 7 エネルギーについて考えよう |
内容細目表
前のページへ