蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
夫が「うつ」かも?と思ったら妻がすべきこと 1000人の「そこが知りたい!」を集めました
|
著者名 |
本郷 誠司/監修
|
出版者 |
オレンジページ
|
出版年月 |
2024.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
北区民 | 2113211573 | 493/オ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001829471 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
夫が「うつ」かも?と思ったら妻がすべきこと 1000人の「そこが知りたい!」を集めました |
書名ヨミ |
オット ガ ウツ カモ ト オモッタラ ツマ ガ スベキ コト |
著者名 |
本郷 誠司/監修
|
著者名ヨミ |
ホンゴウ セイジ |
出版者 |
オレンジページ
|
出版年月 |
2024.2 |
ページ数 |
159p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
493.764
|
分類記号 |
493.764
|
ISBN |
4-86593-618-6 |
内容紹介 |
うつ病で苦しむ夫を持つ妻に向けて、受診を促す声かけ例、病院の探し方、家族ができるサポート、休職期間中の過ごし方、周囲への伝え方、休職時の支援制度などを紹介する。早期発見チェックリスト付き。 |
件名 |
うつ病 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
『女たちの21世紀』に連載の「男性との対話」をまとめたもの。相手の男性は、フェミニズムを理解しようとするか、少なくとも敵視、敬遠しない男性、権力や時流におもねらずにこの社会を変えようとしている男性、それぞれの分野で共感できる仕事や活動や発言をしている男性…多様な意見を持ちながらも、これらの条件をそなえている男性たちに共通しているのは、フェミニストである女性と対話ができる男性だということである。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 性と向きあう 第2章 戦争・国家・ジェンダー 第3章 メディアの危機 第4章 アジアの視点から 第5章 グローバル化の中で 第6章 エコロジカルな社会をめざして |
(他の紹介)著者紹介 |
松井 やより 本名松井耶依。1934年生。東京外国語大学英米科卒。フリージャーナリスト。1961‐94年朝日新聞記者・編集委員、81‐85年シンガポール特派員。環境、人権、開発、アジアなどの問題を女性の視点で報道。70年代「アジアの女たちの会」結成。95年「アジア女性資料センター」設立、代表に。98年「『戦争と女性への暴力』日本ネットワーク」(VAWW‐NETジャパン)を結成、代表として2000年12月東京で日本軍性奴隷制を裁く「女性国際戦犯法廷」を開催(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ