検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

カメラマンからカワラマンへ   ちくまプリマーブックス  

著者名 山田 脩二/著
出版者 筑摩書房
出版年月 1996.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110986742S289.1/ヤ/書庫2児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996
210.58 210.58
日本-歴史-幕末期 明治維新

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000963979
書誌種別 図書
書名 カメラマンからカワラマンへ   ちくまプリマーブックス  
書名ヨミ カメラマン カラ カワラマン エ 
著者名 山田 脩二/著
著者名ヨミ ヤマダ シュウジ
出版者 筑摩書房
出版年月 1996.9
ページ数 199p
大きさ 19cm
分類記号 289.1
分類記号 289.1
ISBN 4-480-04204-0
内容紹介 カメラマンとして活躍していた著者は、ある日思いたって時給700円の瓦職人に転身した。斬新なアイディアで地場産業に貢献、炭焼きにも手をのばす。印画紙を焼く人生から炭を焼く今までを綴った自分史。
個人件名 山田 脩二
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞

(他の紹介)内容紹介 激動の幕末維新期を人々はどう生き抜いたのか。皇族、公家、幕府や藩の役人・陪臣・郷士、農民、明治時代の密偵・侠客・文化人など有名・無名の人間群像を、社会や組織とのかかわりを踏まえ、鮮やかに描き出す。
(他の紹介)目次 1 幕末政治の群像(皇族の政政的登場―青蓮院宮活躍の背景
近衛家老女・村岡―女の幕末社会史 ほか)
2 草莽にとっての幕末・維新(大和国の元村役人・落合平助と「御国益」
京都近郊の農民・若山要助の幕末維新 ほか)
3 明治維新の影(榎本武揚―幕臣の戊辰戦争
久留米藩志士・佐田白茅と対朝鮮外交 ほか)
4 明治社会と文化(強権的農政と老農・石川理紀之助
岡倉天心と日本古代美術史 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。