検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ブニュエル,ロルカ,ダリ……果てしなき謎     

著者名 アグスティン・サンチェス・ビダル/[著]   野谷 文昭/共訳   網野 真木子/共訳
出版者 白水社
出版年月 1998.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110269891702.3/サ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
209.5 209.5
世界史-近代 帝国主義

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001093035
書誌種別 図書
著者名 アグスティン・サンチェス・ビダル/[著]
著者名ヨミ アグスティン サンチェス ビダル
出版者 白水社
出版年月 1998.8
ページ数 494,10p
大きさ 22cm
ISBN 4-560-03872-4
分類記号 702.36
分類記号 702.36
書名 ブニュエル,ロルカ,ダリ……果てしなき謎     
書名ヨミ ブニュエル ロルカ ダリ ハテシナキ ナゾ 
内容紹介 スペインが二十世紀に生んだもっとも世界的な人物三人、ブニュエル、ロルカ、ダリが「学生館」と呼ばれる寄宿学校で出会い、愛情とライバル意識と時に敵意を交わしながら映像・文学・美術という異なる世界を征した足跡を辿る。
著者紹介 サラゴサ大学教授としてスペイン文学・映像文化史を専攻。エスペホ・デ・エスパーニャ賞受賞。ブニュエルの「文芸作品集」の編集に携わる。

(他の紹介)内容紹介 帝国主義とはなにか。かつてそれは十九世紀末から二十世紀前半の植民地獲得競争やそれをめぐる世界戦争をさした。今われわれはそれを十七世紀から今日まで続く資本主義の「世界システム」の中で見直そうとする。かつて帝国主義といえば資本輸出や独占資本主義を思いうかべた。われわれはむしろ人や物の移動による世界の一体化、それに伴うナショナリズムや人種差別によって広がった民族間の対立、人の心の亀裂の深さに注目する。
(他の紹介)目次 帝国主義とはなにか
1 多彩な帝国主義理論
2 パラダイムの転換
3 グローバリゼーション
4 労働力の大移動
5 支配・差別・排除
6 ヨーロッパの分裂と「周辺」民族主義のめざめ


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。