蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0110291630 | 772.3/ア/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001021463 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
J.=M.アポストリデス/著
|
著者名ヨミ |
J M アポストリデス |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
1997.7 |
ページ数 |
305p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-582-74423-0 |
分類記号 |
772.35
|
分類記号 |
772.35
|
書名 |
犠牲に供された君主 ルイ十四世治下の演劇と政治 テオリア叢書 |
書名ヨミ |
ギセイ ニ キョウサレタ クンシュ |
副書名 |
ルイ十四世治下の演劇と政治 |
副書名ヨミ |
ルイジュウヨンセイ チカ ノ エンゲキ ト セイジ |
内容紹介 |
フランス古典主義演劇は、封建的秩序の葬送儀礼である-。歴史と文学の交錯する場所から、近代の権力装置と文化形象の生成を大胆に透視する野心作。 |
著者紹介 |
1943年フランス生まれ。文学博士。専攻は社会学。トゥール大学で教鞭をとった後、79年渡米。現在スタンフォード大学教授。著書に「機械としての王」がある。 |
件名1 |
演劇-フランス
|
件名2 |
古典主義(文学)
|
叢書名 |
テオリア叢書 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書は、2005年9月26日〜2008年3月10日まで、東京中日スポーツに連載された『ぶち壊せ!!!役人天国』に加筆・修正を行い、書き下ろし原稿を加え改題・改定して単行本化したものである。 |
(他の紹介)目次 |
序章 追及 新銀行東京(新銀行東京のあゆみ 400億円の追加出資が可決! ほか) 第1章 税金のムダ遣い(石原知事、血税4万円伊勢エビのお味はいかが? 議員の新年会・忘年会費用も政務調査費!? ほか) 第2章 お役所仕事(都立府中病院の職員飲酒事件 酒を飲んでいて、非常参集に遅れた消防署長ら ほか) 第3章 役人への優遇(都議会議員の交通費は1日1万円 月額60万円もらえる「第2の給料」 ほか) 終章 ぶち壊せ!役人天国(補助金交付の見返りに500万円!? 自民党幹事長、公用車で料亭へ! ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
後藤 雄一 1949年、東京・世田谷生まれ。成蹊大学経済学部卒業後、凸版印刷株式会社に就職。その後、脱サラしてパン屋を始める。83年、新聞に掲載された役人の税金ムダ遣いに関心を持ったのをきっかけに、役人・議員のムダ遣いを暴き始める。85年「世田谷行革110番」を結成し、世田谷区をターゲットに行革活動を展開。96年からは東京都庁の不正摘発に着手、都幹部職員から8億1000万円の食糧費を返還させた。2001年、公約に「税金のムダ遣いを許さない」を掲げ、都議会議員に初当選。05年再選、現在2期目。「行革110番」代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ