蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0140425380 | DM80/オ/ | 2階図書室 | 203 | 視CD | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
3008000095244 |
書誌種別 |
視聴覚CD |
著者名 |
板倉 徹/監修
|
著者名ヨミ |
イタクラ トオル |
出版者 |
テイチクエンタテインメント
|
出版年月 |
2015.8 |
ページ数 |
1枚 |
大きさ |
12cm |
分類記号 |
M80
|
分類記号 |
M80
|
書名 |
癒しのハープ 音楽療法ベスト |
書名ヨミ |
イヤシ ノ ハープ |
副書名 |
音楽療法ベスト |
副書名ヨミ |
オンガク リョウホウ ベスト |
内容紹介 |
1.ジムノペディ 第1番
エリック・サティ/作曲
2.亜麻色の髪の乙女
クロード・ドビュッシー/作曲
3.タイスの瞑想曲
ジュール・マスネ/作曲
4.5月の歌
アルフォンス・アッセルマン/作曲
5.愛の挨拶
エドワード・エルガー/作曲
6.『動物の謝肉祭』より「白鳥」
カミーユ・サン=サーンス/作曲
7.アリオーソ
ヨハン・セバスティアン・バッハ/作曲
8.歌劇『セルセ』より「オンブラ・マイ・フ」
ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル/作曲
9.歌劇『ドン・ジョヴァンニ』より二重唱「手を取り合って」
ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト/作曲
10.カロ・ミオ・ベン
トマーゾ・ジョルダーニ/作曲
11.モーツァルトの子守歌
ベルンハルト・フリース/作曲
12.歌劇『蝶々夫人』より「ある晴れた日に」
ジャコモ・プッチーニ/作曲
13.ブラームスの子守歌
ヨハネス・ブラームス/作曲
14.家路~『新世界より』第2楽章
アントニーン・ドヴォルザーク/作曲
15.亡き王女のためのパヴァーヌ
モーリス・ラヴェル/作曲、内田 奈織/ハープ、橋本 岳人/フルート |
件名1 |
音楽療法
|
(他の紹介)内容紹介 |
生まれて初めて海を見たジェノヴァ、太陽と山々に魅せられたシチリア、色彩を手に入れたチュニジア、悠久の時と死を意識したエジプト…。波間にゆれるイメージを探しに。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 旅の起点―ヨーロッパ美術と出会う(スイス・ドイツ イタリア) 第2章 旅の途上―地中海文化と出会う(シチリア パリ・南フランス) 第3章 旅の終点―オリエント文明と出会う(チュニジア エジプト) |
(他の紹介)著者紹介 |
新藤 信 1950年東京生まれ。都立墨田川高校卒業後、劇団四季演劇研究所で舞台芸術を学ぶ。画廊勤務を経て、73年に展覧会プロデューサーとして独立、シーレ、クリムト、エッシャー、G・グラス、ヘッセ展などを手掛ける。80年以来クレー家と親交を結び、東アジアでの代理人を務める。97年日本パウル・クレー協会を設立。日本でのさまざまなクレー展やクレーに関する本を制作。新藤真知の名前でも活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
-
1 ジムノペディ 第1番
-
エリック・サティ/作曲
-
2 亜麻色の髪の乙女
-
クロード・ドビュッシー/作曲
-
3 タイスの瞑想曲
-
ジュール・マスネ/作曲
-
4 5月の歌
-
アルフォンス・アッセルマン/作曲
-
5 愛の挨拶
-
エドワード・エルガー/作曲
-
6 『動物の謝肉祭』より「白鳥」
-
カミーユ・サン=サーンス/作曲
-
7 アリオーソ
-
ヨハン・セバスティアン・バッハ/作曲
-
8 歌劇『セルセ』より「オンブラ・マイ・フ」
-
ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル/作曲
-
9 歌劇『ドン・ジョヴァンニ』より二重唱「手を取り合って」
-
ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト/作曲
-
10 カロ・ミオ・ベン
-
トマーゾ・ジョルダーニ/作曲
-
11 モーツァルトの子守歌
-
ベルンハルト・フリース/作曲
-
12 歌劇『蝶々夫人』より「ある晴れた日に」
-
ジャコモ・プッチーニ/作曲
-
13 ブラームスの子守歌
-
ヨハネス・ブラームス/作曲
-
14 家路~『新世界より』第2楽章
-
アントニーン・ドヴォルザーク/作曲
-
15 亡き王女のためのパヴァーヌ
-
モーリス・ラヴェル/作曲
前のページへ