蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 購入予定 | 331/ナ/ | 1階図書室 | | 一般図書 | 予約不可 | 注文済 | |
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001971992 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
歩いて学ぶ都市経済学 |
書名ヨミ |
アルイテ マナブ トシ ケイザイガク |
著者名 |
中島 賢太郎/著
|
著者名ヨミ |
ナカジマ ケンタロウ |
著者名 |
手島 健介/著 |
著者名ヨミ |
テシマ ケンスケ |
著者名 |
山崎 潤一/著 |
著者名ヨミ |
ヤマサキ ジュンイチ |
出版者 |
日本評論社
|
出版年月 |
2025.10 |
ページ数 |
9,236p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
331
|
分類記号 |
331
|
ISBN |
4-535-54110-8 |
内容紹介 |
東京湾岸のタワーマンション、博多駅前のスカイライン…。日本各地の街の何気ない風景に潜む「なぜ」を取り上げ、その背後にあるメカニズムを経済学的に解説。古今東西のデータを使った最新の研究成果も紹介する。 |
著者紹介 |
福岡県田川市出身。一橋大学イノベーション研究センター教授。 |
件名 |
都市経済学 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
経済学を片手にあの街を歩いてみれば!日本各地の街の何気ない風景に潜む「なぜ」を取り上げ、その背後にあるメカニズムを解説し、古今東西のデータを使った最新の研究成果も紹介する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 商業集積のメカニズム:東京築地市場における店舗抽選 第2章 生産活動の集積のメカニズム:渋谷ビットバレーと東大阪 第3章 通勤が形成する都市:大阪、梅田、細雪 第4章 住宅としての土地利用:東京湾岸のタワーマンション 第5章 都市のカタチ:神戸、海と山 第6章 土地利用規制:博多駅前のスカイライン 第7章 観光が変える都市の姿:京都、清水坂 第8章 都市の破壊と再生:仙台、名古屋、広島 第9章 土地住宅市場の摩擦:大名屋敷から高層ビルへ 第10章 地域を分かつ境界:神奈川県東京都町田市 第11章 都市をつなぐ高速交通網:東京駅、鳥栖インターチェンジ 第12章 多様性の交差点:新大久保、西川口 付録 |
(他の紹介)著者紹介 |
中島 賢太郎 一橋大学イノベーション研究センター教授。東京大学大学院経済学研究科博士後期課程修了、博士(経済学)。東北大学大学院経済学研究科准教授などを経て、2023年より現職。都市経済学・空間経済学を専門とする。スマートフォンGPSデータや歴史的データなど、幅広いデータを用いた実証研究を行っている。福岡県田川市出身(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 手島 健介 同志社大学経済学部教授。コロンビア大学経済学部博士課程修了(Ph.D.)。メキシコ自治工科大学経済研究所助教授などを経て、2023年より現職。主にメキシコと日本のミクロデータをもとに、グローバリゼーションおよび都市にまつわる諸問題を研究している。神奈川県生まれ、町田市育ち、京都で学生時代を過ごした(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山﨑 潤一 京都大学大学院経済学研究科准教授。ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス(LSE)博士課程修了(Ph.D.)。神戸大学大学院経済学研究科講師などを経て、2024年より現職。開発経済学、応用ミクロ計量経済学を専門とする。途上国や江戸・明治・戦前期日本のデータを用いた経済、政治、地理に関する実証研究を行っている。愛知県西尾市育ち、学生時代に名古屋、東京、大阪で過ごしたことがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ