蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116904335 | 311.2/タ/ | 書庫寄託 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
ちえりあ | 7900031167 | 311/タ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001111924 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ホッブズ イギリス思想叢書 |
書名ヨミ |
ホッブズ |
著者名 |
田中 浩/著
|
著者名ヨミ |
タナカ ヒロシ |
出版者 |
研究社出版
|
出版年月 |
1998.11 |
ページ数 |
266p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
311.233
|
分類記号 |
311.233
|
ISBN |
4-327-35213-6 |
内容紹介 |
近代民主主義の思想の原点を史上初めて提示し、ピューリタン革命期の聖・俗両権力の支配層を敵に回すことにもなった、ホッブズの「思想の革命」の意義をとらえ直す。 |
個人件名 |
Hobbes Thomas |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
厳選した74作品を大判、高精細、オールカラーで掲載。名画の背景にある物語や伝説、表現の工夫・技法、画家の生涯などを多角的に解説。数多くの部分拡大図を交えながら、中国絵画の楽しみ方を余すところなく紹介する。中国絵画の全体像を編年的に一望する本邦初の作品集!魏晋南北朝時代から清代末期まで長大な中国絵画の流れを74作品で一望。なかでも北宋時代の名品「千里江山図」「清明上河図」は圧巻約3メートルの片観音製本で紹介。執筆および日本語版監修と翻訳は中国と日本の若き俊英が手掛け、中国絵画史研究に新風を吹き込む。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 魏晋南北朝の絵画 200〜589年 第2章 隋唐の絵画 581〜907年 第3章 五代の絵画 907〜960年 第4章 宋代の絵画 960〜1279年 第5章 元代の絵画 1271〜1368年 第6章 明代の絵画 1368〜1644年 第7章 清代の絵画 1644〜1912年 |
(他の紹介)著者紹介 |
馮 翰林 1993年生まれ。北京在住。2015年に中央美術学院を卒業後、同人文学院文化遺産学系修士課程に進学、邵彦教授の下で古代中国書画の鑑定と研究を専攻する。2018年、修士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 飛田 優樹 1995年生まれ、栃木県宇都宮市出身。2020年、東京大学大学院人文社会系研究科(美術史学)博士前期課程修了。2025年、同博士後期課程を単位取得満期退学。2022年より、黒川古文化研究所に研究員として勤務。中国書画、特に明清時代の文人画を主な研究対象としている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 三村 一貴 1992年生まれ、神奈川県横須賀市出身。2019年、東京大学大学院人文社会系研究科(中国語中国文学)博士前期課程修了。2025年、同博士後期課程を単位取得満期退学。関東学院大学法学部非常勤講師(現代中国語)。専門は中国語学(上古漢語文法)。古典中国語(いわゆる漢文)を言語学の視点から研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ