機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

大人のひとり旅の始め方 食べて、歩いて、また食べて    

著者名 孤独のまちこ/著
出版者 KADOKAWA
出版年月 2025.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館購入予定291/コ/2階図書室一般図書貸出禁止注文済 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
2025
291.09 291.09
ドイツ-歴史-ナチス時代(1933〜1945) ナチス

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001955480
書誌種別 図書
書名 大人のひとり旅の始め方 食べて、歩いて、また食べて    
書名ヨミ オトナ ノ ヒトリタビ ノ ハジメカタ 
著者名 孤独のまちこ/著
著者名ヨミ コドク ノ マチコ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2025.7
ページ数 191p
大きさ 21cm
分類記号 291.09
分類記号 291.09
ISBN 4-04-607617-5
内容紹介 40代、これからの人生を考えたときに、ふと出会ったのが「ひとり旅」だった。旅にハマった理由から、具体的な旅程、ひとり旅のコツまで幅広く網羅。各地で食べた美味しいグルメ情報もくまなく紹介。
著者紹介 大阪府出身。会社員として務めながら、全国にひとり旅をする様子をYouTubeで公開。
件名 日本-紀行・案内記
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 歴史はいかにして人びとを「共犯者」に変えたのか。独裁体制の真の担い手とはだれか。学者、官僚らドイツの「社会的エリート」によって支えられた体制の構造を解き明かす。25年ににわたる第一人者の研究成果を集成―ナチ支配の実相を多角的に照らす決定的論集。
(他の紹介)目次 第1章 ナチス党員とはだれだったのか
第2章 ナチス党員は第一次世界大戦からなにを学んだか
第3章 ユダヤ人憎悪はどこから来たのか
第4章 収容所の世紀
第5章 第三帝国のドイツの教授
第6章 ナチスの支配とスターリンの支配
第7章 ドイツのヨーロッパと大ゲルマン帝国
第8章 バルバロッサ
第9章 ヨーロッパ・ユダヤ人の殺害への道
第10章 「民族共同体」の残響
第11章 連邦共和国のナチ・エリート
(他の紹介)著者紹介 ヘルベルト,ウルリヒ
 1951年デュッセルドルフ生まれ。1971年から1975年までフライブルク大学で歴史、民俗学、ドイツ文学を学ぶ。1985年「第三帝国」の「外国人労働者」についての論文で博士号を取得。1987年から1988年までテル・アヴィヴ大学ドイツ史研究所のリサーチフェローになる。1992年ハーゲン通信制大学で大学教授資格を取得。1992年から1995年までハンブルクのナチズム史研究所の所長。その後2019年までフライブルク・イン・ブライスガウのアルベルト=ルートヴィヒス大学の近・現代史講座教授。2001年から2007年まで学術審議会委員。1999年ドイツ研究共同体のライプニッツ賞、2014年バイエルン書籍賞、2018年芸術と学問のルール賞を受賞。専門はナチズム史、20世紀の移民史、連邦共和国史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
斉藤 寿雄
 1954年長野県生まれ。東京都立大学大学院修了。早稲田大学名誉教授。専門は20世紀のドイツ詩。2000年から2002年、2010年から2011年、2022年4月から2022年9月までレーゲンスブルク大学客員研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。