山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 9

書誌情報

書名

歴史で読み解く!世界情勢のきほん  中東編 ポプラ新書  

著者名 池上 彰/著
出版者 ポプラ社
出版年月 2024.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2013336041319/イ/新書一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

池上 彰
2024
319 319
国際政治

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001906198
書誌種別 図書
書名 歴史で読み解く!世界情勢のきほん  中東編 ポプラ新書  
書名ヨミ レキシ デ ヨミトク セカイ ジョウセイ ノ キホン 
著者名 池上 彰/著
著者名ヨミ イケガミ アキラ
出版者 ポプラ社
出版年月 2024.12
ページ数 235p
大きさ 18cm
分類記号 319
分類記号 319
ISBN 4-591-18412-7
内容紹介 世界がどう言おうとユダヤ人の国を維持するイスラエル、ハマスやヒズボラを支援するイラン、イスラム教の聖地を擁する石油大国サウジアラビア…。中東の国々の歴史的背景を解説しつつ、各国の主張を紹介する。
著者紹介 長野県生まれ。NHK記者などを経て独立。名城大学教授、東京科学大学特命教授など、5大学で教鞭をとる。著書に「池上彰が見る分断アメリカ」など。
件名 国際政治
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 中東を語るうえで石油はどれだけ重要なのか。アメリカの存在感は薄れているのか。オスマン帝国、イギリスの三枚舌外交、イラン・イスラム革命…各国の歴史を学び直すと、いまの中東情勢がクリアに見えてくる!中東を理解するためのカギとなるユダヤ教、キリスト教、イスラム教もわかりやすく解説。
(他の紹介)目次 第1章 「世界がどう言おうと、我々は自国を防衛する」 ユダヤ人の悲願で建国されたイスラエル
第2章 「世界はなぜ我々を助けてくれないのか」 犠牲者が増え続けるパレスチナ
第3章 「シーア派が正統なイスラム教だ」 イスラム法学者が統治する中東の大国イラン
第4章 「アメリカの無知のために大きな被害を被った」 フセイン政権が崩壊して内戦となったイラク
第5章 「我々はアラブの王国だ」 大きく変貌する石油大国サウジアラビア
第6章 「優れた指導者がいれば独裁国家でも発展するのだ」 世界から投資を呼び込むUAE
第7章 「我々がイスラエルとハマスを仲介しているのだ」 アメリカもハマスも受け入れる独自路線のカタール
第8章 「オスマン帝国の栄光よ再び」 イスラム化が進む中東の要衝トルコ
(他の紹介)著者紹介 池上 彰
 1950年、長野県生まれ。73年にNHK入局。記者として、さまざまな事件、災害、教育問題、消費者問題などを担当する。94年から11年間にわたり「週刊こどもニュース」のお父さん役として活躍。2005年に独立。名城大学教授、東京科学大学特命教授など、5大学で教鞭をとる。「池上彰と増田ユリヤのYouTube学園」でもニュースや歴史をわかりやすく解説している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。